酵素カフェ

八木景子監督「ビハインド・ザ・コーヴ」の快挙と日本人だけが鉄分不足になってる大きな理由

八木景子監督「ビハインド・ザ・コーヴ」の快挙と日本人だけが鉄分不足になってる大きな理由

アカデミー賞は逃したけど英国の映画祭で受賞を果たした日本人女性の「ビハインド・ザ・コーヴ」が、

今、Amazonで「入荷待ち」になるほど売れてそうです。

・・・・・・・・
反捕鯨の本拠地で「ビハインド・ザ・コーヴ」が最優秀監督賞をもらったワケ 八木景子監督が語る

羽生結弦(23)が平昌(ピョンチャン)オリンピックで歴史的な金メダルを獲得した2月17日、英国・ロンドンでも歴史的な受賞があった。反捕鯨映画「ザ・コーヴ」に真っ向から反証を挑んだ「ビハインド・ザ・コーヴ~捕鯨問題の謎に迫る~」がロンドン国際映画制作者祭で最優秀監督賞を受賞したのだ。

英国といえば、国際捕鯨委員会(IWC)の事務局がある反捕鯨の拠点である。そんな国の映画祭で、どうして受賞できたのか――。

 ***

 はじめに断っておくと、英国最大の映画祭で英国映画協会が主催する「ロンドン映画祭」ではない。インディーズ映画の支援などを目的に2007年に始まった映画祭である。その長編ドキュメンタリー部門の作品賞、監督賞、編集賞の3部門にノミネートされ、最優秀監督賞に輝いた。

「映画祭の主催者は『捕鯨に賛成するわけではない』とも言っていましたけど、作品が中立で情熱的、そして映画として素晴らしいという評価をいただきました。反捕鯨中心国の英国で評価してもらえたことには、大きな意味があると思うんです」

 とは、ロンドンから帰国したばかりの八木景子監督(50)である。

 撮影は2014年にスタート。映画など撮ったこともなかった。手持ちカメラを手に、たった一人で和歌山県太地町に4カ月滞在し、撮影を続けた。

2009年に太地町のイルカ漁を批判した反捕鯨映画『ザ・コーヴ』がアメリカで公開され、10年にはアカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画賞を受賞しました。その4年後にはオーストラリアから、日本の調査捕鯨は商業捕鯨の隠れ蓑だとして国際司法裁判所(ICJ)に訴えられて、日本に見直しを求めました(編注:その1年後、ICJが示した調査目的の捕鯨が許される条件を満たしているとして、日本は調査捕鯨を再開)。この頃の私の思いは単純なもので、給食で食べた大好きな鯨の竜田揚げがもう食べられなくなるのでは、という危機感からでしたが、調べて行くうちに矛盾だらけに憤りが募っていき、止まらなくなりました」

<映像の借りは映像で返す>
 
八木監督は太地町で、反捕鯨団体「シーシェパード」の強行的な運動を目の当たりにする。漁師を「キラー」と称して嫌がらせをし、無理やり撮影して動画をネットにアップしていた。

「映像の借りは映像で返す! という思いになっていきました。いまになって見直しても、よくあれだけの濃厚な取材をしたなと思います。『ザ・コーヴ』の監督や主演などにもインタビューできましたしね。気がつくと素材は150時間分にもなってしまって編集するのが大変でした」

 映像には映像で、アカデミー賞にはアカデミー賞で、とも考えた。それを実行に移したのは16年のこと。だが、アカデミー賞のノミネートまでにはハードルが高かった。

「1週間以上の劇場公開に加え、LAタイムズや、NYタイムズに批評が掲載されないとエントリー資格が得られないし、お金もない。集まらなかったら恥ずかしいという気持ちを捨てクラウドファンドで出資をお願いしたら、鯨を応援したいという方々から必要な経費1100万円が集まった。米国で公開でき、無事、アカデミー賞の対象作品の土台に乗り、目標だったアカデミー賞選考委員に(「ザ・コーヴ」後の太地町の被害を)見せつけることに成功しました」

 アカデミー賞では受賞には至らなかったが、監督の挑戦は続いた。昨年(17年)8月25日から、映画はNetflixを通じて23カ国語版が海外189カ国に配信されるようになった。日本映画としては非常に珍しいケースだ。配信3日後には、シーシェパードの創立者ポール・ワトソンは、日本の調査捕鯨への攻撃を一時中止すると表明した。さらに太地町へ人員を送ることも難航し中止を表明した。そこに今回は、反捕鯨デモの最大拠点ともいえる英国の映画祭での受賞も加わったのだ。

「2月15日に上映され、17日に授賞式だったのですが、その間の16日は、ちょうどロンドンで捕鯨反対のデモが行われていました。いつもバレンタインデーの前後にデモを行っているらしいのですが、滞在中の16日のデモを実際に見ることができたのは、全くの偶然でしたが、そんな土地柄で受賞できたことに価値を感じますね」

<納得せざるを得ない証拠>

 そこまで反捕鯨に染まる英国で、なぜ受賞できたのだろうか。

「ネット配信などでも感想が寄せられるのですけど、特に米、英、オーストラリアの方から、『目からウロコだった』という声が多いですね。反捕鯨だからこそ関心持って見てもらえたこともあるでしょう。映画には日本の古くからの鯨とのつき合いや、日本を開国させたペリー来航が捕鯨のためだったとか、歴史的事実も紹介しています。また、一般的に言われていることとは逆に、西洋人も油だけでなく生活用品に鯨の髭を使用していたことを紹介しており共感を呼んでいます。また、鯨を日本人が食として利用、海外では軍事としての利用など、“残虐性”についても真逆であったこと、これまでの多くの人が持っていた認識と違うことが多く知れる内容で驚かれています。また、オーストラリアでは英雄扱いのシーシェパードですが、彼らが国際指名手配されてることなども知らない人が多いんです。映画を観て『犯罪者だったんだ!』と驚く人も多いんです」

 感情的にならずに、客観的な証拠を出せば、納得せざるを得なかったのだ。

「今回の受賞で、鯨により興味を持っていただけることを期待しています。反捕鯨活動家は、豊富にいる鯨が絶滅種であるように、うまくキャンペーンを繰り広げている。むしろ鯨を過剰に保護しすぎたために、鯨のエサであるオキアミや小魚が減って、生態系が崩れてきています。今後の目標は、不条理に制限されているIWCやワシントン条約から鯨を外して、自由貿易を可能にすることです」

 DVD化も果たした「ビハインドイ・ザ・コーヴ」。Amazonの日本のドキュメンタリー映画の売れ筋ランキング(2月23日現在)では、1位・羽生結弦「覚醒の時」(Blu-ray)、2位・同(DVD)に続き、3位につけている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180227-00538537-shincho-ent&p=1

・・・・・・・

反捕鯨団体「シーシェパード」が国際指名手配されてるとは知りませんでしたが、
DW94V2CVQAEEShI狂信的な団体で、かえって生態系を乱してるようですので、

50歳の日本人女性が、初監督作品で世界に向けて、
COX0KseVEAAs-sm日本の文化を代弁してくれたのはウレシイお話で、

東京都生まれの八木監督はアメリカの映画配給会社の東京支社で8年間勤務し、

2011年3月に退職したとのことで、やはり3.11で目覚めた方なのでしょうか?

近年、女性だけでなく全ての日本人が鉄分不足とのことで、

鉄分不足が精神不安定やがんを引き起こす大きな要因だとする藤川徳美医師は、

日本人だけが鉄分不足になってる大きな理由として、欧米では日本の3倍肉を食べてることと、

日本人が鯨を食べなくなってしまったことをあげてます。

学校の給食で食べた鯨肉・・別に好物ではありませんでしたが、
1月25日

どう考えても抗生物質漬けの輸入肉よりカラダに良さそうで、

スピ系ではイルカや鯨の祖先はシリウスだと言われてますが、

覚醒した精神科医、ホーキンズ博士のキネシオロジーテストの結果は次の通りです。

・・・・・・・・

P32
動物界

バクテリア、1
原生生物、2
甲殻類(カニ・エビ)、3
昆虫、6
クモ綱(クモ・ダニ・サソリ)、7
両生類、17
魚、20
タコ、20
サメ、24
毒ヘビ、35
コモドドラゴン、40
爬虫類、40

・捕食者
ハイエナ、ライオン、トラ、40
ヘビ、45
ワニ、45
恐竜、60
クジラ、85
イルカ、95
渡り鳥、105
猛禽類、105
齧歯類(リス、ネズミ)、105
サイ、105
ヒヒ、105
鳴禽類(カラス、ウグイス、スズメ)、125
ハト、145
北極グマ、160
グリズリー、160
水牛、175
クロクマ、180
ジャッカル、キツネ、185
オオカミ、190
カバ、190
ペッカリー、195

・草食獣
シマウマ、ガゼル、キリン、200
鹿、205
バイソン、205
飼育豚、205
ヘラジカ、210
乳牛、210
羊、210
放牧牛、210
象、210
猿、210
農耕馬、240
猫、240
ヨウム(大型インコ)、240
飼い猫、245
競走馬、245
犬、245
飼い豚、250
カラス、250
ゴリラ、275
チンパンジー、305

・例外
ヨウムのアレックス、401
ゴリラのココ、405
鳥のさえずり、500
猫の喉ゴロゴロ、500

http://gorich.jp/blog-entry-398.html
・・・・・・・・・・

キネシオロジーテストは感情や理論を排して、筋肉の反応のみで測定する方法で、
kinesiorogy1

意識レベルが高くなるほど感情の起伏が大きい「動物」となり、同じ哺乳類でも人間と暮らすことによって個体差が出てきますが、

こうして見ると、昔の日本人が食べていたモノは全部意識性が薄い存在であり、
imgb529f632zik9zj

鯨を食べる日本人が残虐というのはまさに「真逆」なお話で、

人類のアカシック・レコードを読めるゲリー・ボーネルさんは肉食についてこうアドバイスします。

有機的に飼育された家畜の肉を選びます。市場に出回っているほとんどの肉類はすばやく商品にするために、抗生物質やホルモンが投与されているのです。こういった人工的な物質を、わたしたちの肉体が体に蓄えてしまうことはよく知られています。

そしてこちらのほうはあまり知られていないのですが、食肉動物が処理されるとき、肉に化学物質が生理的に出るのですが、その物質も私たちは身体に蓄えてしまいます。大量に食用に哺乳類を処理しますが、特に牛、豚に関してはこの現象が顕著です。料理や保存の処理をする過程で、肉に含まれるストレス性分泌物や不安の感情エネルギーはかなり軽減されますが、それでも多少の影響は避けられません。

覚醒の旅の途中のどこかでだんだん肉や魚を食べる量が減ってくるでしょう。自然に肉食をやめたくなるまで待つのが大切です。突然肉食をやめてしまうことは、覚醒へのスピードを上げることにはなりません。感情レベルであらたに葛藤を生み出すことさえあるでしょう。

この情報は治療士の友人、ペルー親子の話とも一致してますが、

当然ながら、「頂く」側の意識も影響するわけで、

感謝の気持ちで食べ物を「見る」だけでも、
img_vegegyu_tei_560
毒消しが出来るそうですので、外食の際はちょっと意識するとイイですが、そういったモノは力(栄養)にはならないので、日本人の「食」は今、全般に栄養不足のようです。

いずれにしても「鯨」を食べる習慣は、日本人の大事な鉄分補給になっていたわけで、

八木景子監督の「ビハインド・ザ・コーヴ」の受賞を契機に、日本の食卓に「鯨肉」がカンバックする日も近いかもしれませんネ!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で







COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 4 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 全く知りませんでした。
    映像は映像で返すって格好いいです。
    なんでもそうですけど、極端なもの、事って違和感ありますね

    • <映像は映像で返すって格好いいです。>
      <極端なもの、事って違和感ありますね>

      同感でーす!

  2. いや~映画は観てないけど、女性の力というのに感心させられましたよ。

    やはり女性性の時代の後押しがあるからと思えてきます。

    • <やはり女性性の時代の後押しがあるからと思えてきます。>

      感情的じゃないけど、パッションがある女性が増えてますよネ!

LEAVE A REPLY TO イルカ CANCEL REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK