酵素カフェ

ヨーグルトの2倍「乳酸菌」で体温を上げる簡単「漬物」三種

有機物である生物は、「腐敗」させずに、

「発酵」させると、イイ循環のフリーエネルギーになるようで、

抗酸化な「いきいき」シリーズには不思議な効用があり、ハマってます。

「ウイルスナショナリズム」への警告と抗酸化で免疫力を高める「いきいきペール」

で、ヨーグルトの2倍も「乳酸菌」が入ってる「漬物」って、

最近の研究で面白い事実がわかってきました。植物性の食品からとれる乳酸菌は遺伝子の数が多く、動物性の食品からとれる乳酸菌より多くの、菌株によっては約2倍もの遺伝子を持っている、ということです。・・

ヨーグルトなどに比べて、漬物などには菌がエサにしやすい成分が少ないんです。そのため、普通ならエサにしなくてもいいものまでエサとして活用する力をもつ必要がある。厳しい環境で生きていくために、菌がさまざまな遺伝子を残した状態になる、ということです。

https://www.nishiri.co.jp/knowledge/knows/colum017/

「子ども時代〜若い頃」は、ほとんど食べなかったのですが、

今は妙に美味しく感じるようになり、最近のお気に入りは「三五八漬け」で、

抗酸化で発酵を促す「いきいきBOX」に入れてますが、

「三五八漬け」は、冷蔵庫に入れて放っておいても大丈夫なお手入れ要らずのインスタント漬物で、

「塩麹」と同じく、調味料としても使えるそうです!

三五八漬けは東北地方に古くから伝わる郷土料理で、米麹に塩を加えた漬け床を使った漬物です。定番の野菜を漬けるのはもちろん、お肉やお魚に下味をつけたり、煮物やスープなどの隠し味としてもアレンジできます。まさに万能調味料です。

栄養価が高い米麹が原料なので、とっても健康的です!三五八漬けを食べる習慣を続けていれば、おいしい食事だけでなく、健康と美容も手に入るかも!

三五八漬けという名前の由来はシンプル。塩と米麹と蒸した米を3:5:8の割合で混ぜ合わせて作る漬け床を使うことから「三五(さごはち)」と名付けられたといわれています。

https://macaro-ni.jp/33173

「塩麹」は別に作ってありますが、「三五八」調味料も是非、試してみましょう!

2021年GW直前の清里高原で「塩麹」を再び作ってみました〜

で、「三五八漬け」のお味なんですが、まろやかで優しい・・シンプルな塩味で、

「漬物嫌い」でも大丈夫なお味・・つまり、独特の「匂い」とかはまったくなく、サラダとかに入れてもナイスです。

昨日も30度超えの猛暑日だった八王子では、

ベンガルピノちゃん、暑〜い2階でぐっすりお昼寝してまして・・

近づくと、薄目で、

ちょっとだけ相手してくれました!

ネコは暑いの平気だとしみじみですが、クーラーなしの部屋では、
冬場はほとんど飲まない、冷たいモノが美味しく感じ、鉄分・ビタミンたっぷりのサジージュースに、手作り酵素ジュースをブレンドし、冷たい水で割って飲んでます。

正直なところ、サジーはすっぱくて・・なんですが、夏場はその酸っぱさが逆にOKになります。

天然ビタミン・ミネラル・鉄分の宝庫「サジージュース」を試してみました!

しかしながら、春夏秋冬、体温を上げておくのが免疫的にはナイスで、

生野菜の取り過ぎはカラダを冷やしますが、発酵することによって「温める食物」となりますので、

体を冷やす食物も熱、天日、塩、圧 力、発酵により温める食物に変化します。

・緑茶(緑)(熱、発酵)→紅茶(赤)
・大根(白)(天日)→切り干し大根(黄)
・牛乳(白)(熱、発酵)→チーズ(黄)
・白米(熱、塩)→チャーハン(黄)
http://www.lifeplan.or.jp/alps/alps_pdf/alps124/alps124_50.pdf

当然ながら、漬物も「体を温める食物」です!

で、夏場になると、妙に欲するのが、昔は食べず嫌いだった「ぬか漬け」で、

「みたけ 発酵ぬかどこ 」をリピートして、ぬか床復活しました〜

アレッ、賞味期限が22・・並びですぅ。

11月22日生まれのピノちゃんは、

やたらと「モミモミ運動」するニャンコなんですが、

この「発酵ぬかどこ」は、毎日モミモミしなくても、「1週間に1回のかき混ぜでOK」なのがウレシいです〜

というわけで、この夏は「三五八漬け」と「ぬか漬け」の二本立てで、どちらも「いきいきBOX」に入れて冷蔵庫で管理してます。

そして「ひふみ漬け」というのがありまして・・これは随時作ってます。

-漬け汁-

これが「ひふみ」です。酢=1・みりん=2・うすくち醤油=3の割合。いわゆる「ひ・ふ・み」です。
3~4人分だと酢=50ml・みりん=100ml・醤油=150mlくらい。酢の分量は好みで加減して下さい。

この漬け汁に切った野菜を漬け込むだけ。約60分から90分置くとたべ頃です。
ナスのように漬け汁に浮いてしまう素材を使用する場合は野菜が浸かるように落し蓋をしたほうが良い)

https://m-jun.seesaa.net/article/115815985.html

「ひふみ漬け」は、ペルーの先生の奥方から教えてもらったのですが、市販の「浅漬けの素」より美味しいですよ〜

それにしても「一二三」に「三五八」、そして「コロナ=五六七」って・・

そういえば日本酒も発酵食ですね〜

日本人は昔から、味噌や梅干し、漬物などの発酵食品を摂ってましたが、

今回の「コロナ騒ぎ」で、(コロナ以前から)免疫力を損なう化学物質まみれであったことを再認識しました。

スパイタンパクを解毒する「スラミン」と「グラフェン」を壊す「清めの酒」

それにしても「一二三」に「三五八」、そして「五六七」・・

あと「四」と「九」があれば、「十(統合」ですが、

う〜〜ん、ペルーの先生の誕生日は四月九日でして、

縁起的には「四=死」「九=苦」で、忌み嫌われてきた数字ですが、

実はすごいパワフルな数だとか・・

東京電力に「待った!」する山田征さんの摩訶不思議な4と9のマチュピチュ紀行

それはともかく、日本古来の発酵食品を上手く取り入れていけば、

「四=死」「九=苦」はスルっと、抜けちゃうかもしれませんね〜

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で







COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 6 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 「いきいき」シリーズ、教えていただきありがとうございました!
    本当にほったらかしでも大丈夫なので、愛用しています。
    化粧水も定番になりました!

    • 白肌のタヌキさんも「光のしずく」使ってるのですね。自分も愛用続行中で〜す!

  2. 東北出身の祖母が確かに三五八漬けやってました。楽しそうにしてましたね。
    故郷の味は特別なのかな。
    シンプルに塩揉みもいいですが、一二三漬けも美味しそう!

    • Mちゃん、お久しぶり〜

      「三五八漬け」は、東北(山形)ルーツの旦那さんが「ひまわり市場」で見つけて気に入ったのですよ。やはり「血」ですネ!

  3. By ゆきとそらぐみ

    日本の「土」と「微生物」が創り上げた、
    突然すみません!
    エバーメクチンavermectinの情報です。
    さとうミツロウさんのブログから↓↓↓

    https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12689537486.html

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK