酵素カフェ

美味しかった「国産はちみつのお酒」と脳を変える繰り返しの「力」

「一年の計は元旦にあり」と言われているのは、

やはり1月1日という数字の並びが、11:11ポータルを思わせるからでしょうか?

11:11ポータルを前に「スサノオ尊を祭る」南相木村に行って来ました〜

それはともかく、2020年元旦の清里高原は朝から晴天に恵まれ、

家の前の草原に出てみたら、八ヶ岳も富士山もクッキリです!

さて、ウチは普段、お酒はいっさい飲まないのですが、

元旦くらいは・・と、お雑煮と一緒にいただき物の「はちみつのお酒」を飲んでみたら、

コレ、めちゃ美味しいです〜〜

今年は「おせち料理」はパスして、沖縄料理の「ソーキ」をコトコト薪ストーブで煮てますが、


果たしてお味はどうでしょうか?

これは昨日、大晦日の日に食べちゃったのですが、

お湯をかけるだけでキレイで美味なお吸い物になる、

日本人特有のキメの細やかさを感じるインスタント商品でした!

お雑煮の後は近くの「豊国神社」に行きまして・・

清里を「開拓」した方々が、昭和20年代に作られた神社ですが、

元旦はココで、その後「諏訪大社」に詣でするのが恒例になりつつあります。

その後「清里高原大橋」を通ったら、そこそこ観光の方もいらしていて、

なにせ八ヶ岳と、

南アルプス、

そして富士山が一緒に拝める絶景地帯ですからね〜〜

2009年、ペルーの先生ご夫妻とこの橋を通った際、

「毎週、ここを通るの?」と聞かれまして、ココで二度UHOを見た話になりましたが、

「自分の目で見ても、脳が(ホントのことだと)認識することは別の作業なんですよね〜」と言ったら、

1970年初頭にペルーで巨大UHOを見た先生も、「そうだね・・確かに、なんであの時にすぐ認識しなかったのだろう・・」と、おっしゃっていたのが印象的です。

宇野多美恵氏のカタカムナによると、体験や知識によって「脳がホントに変わる」には、同じことを「繰り返し」ながら、微妙な差を感じ取る「力」が必要で、

丸山修寛医師の「魔法みたいな奇跡の言葉 カタカムナ」と「カタカムナの継承者の特徴」

かつての日本人は地道な作業の繰り返しをいとわなかったから「波動量」が多く、脳が徐々に変わっていくことが可能だったそうです。

家事や料理の手間ヒマを省くのは悪いことではありませんが、それに代わる「何か」がないと、日本人の波動量は減る一方かもしれませんね・・と、自戒です。

そしてカタカムナの叡智が頭に入っている・・という坂本廣志氏の体験記は、

まさに同じことの繰り返しでして・・読み物としてはあんまり面白くありませんが、ホントの「記録」とはそういうものかもしれません。

さて、清里高原は八ケ岳、富士山、南アルプスだけでなく、

群馬・埼玉方面の山々も眺められまして・・・

金峰山・みずがき山もUHO地帯で有名ですネ!

久々に清泉寮にも寄ったら、アレっ、売店がおニューになってまして、


昨日に比べ、気温は0度と低めですが、テラスから雲海富士山も拝められて、

皆さん大満足そうな、元旦の清里高原でした!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で







LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK