今という時代は、インターネットで沢山の情報が手に入りますが、
実際に口にする食べ物・飲み物、そして健康に関するイイ情報は、草の根レベルの直接交流で入って来る場合が多く、
2ヶ月に1度の(元)八王子宅での「ゴッドデトックス&情報交換」の場で、Y姉さんから「養命酒」が入眠にイイと聞き、
ベテラン・アロマセラピストで、感情問題の師匠でもあるY姉さんが「養命酒」を飲んでいるとは意外でしたが、
早速、真似したらビンゴで、もう3ヶ月以上飲んでますが、マジに寝つきが良くなり、教えていただき感謝です。
で、30年来の古い友人から、「養命酒」の駒ヶ根工場は素晴らしいロケーションでしたよ〜と聞き、
1月27日、諏訪大社に詣した後に行ってみました〜
諏訪から駒ヶ根は小1時間で、
この日は曇ってましたが、
晴れてれば、清里とは反対側の南アルプス・甲斐駒ヶ岳が一望出来ます。
平日なので、工場見学も出来ましたが、
別に工場見学はしなくてもいいかな〜で、
昨年秋にオープンしたばかりの、「くらすわの森」は、
広大な敷地にオシャレな飲食店が点在し、養命神社までありました〜
実は2023年の正月は、諏訪湖の「くらすわ本店」でランチしたのですが、その時には養命酒を飲むようになるとは思いもせず、まして、工場見学にまで行くとは・・
くらすわオープン10周年を機に、松本にあった店舗を「和ダイニングくらすわ」としてリニューアルオープンしたほか、ブランド露出を高めるため、県外初出店として、東京都に「くらすわ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」をオープンし、くらすわが提案する“すこやかさ”をお客様に提供してまいりました。
今回、養命酒製造会社創立100周年を機に、当社が届けたい“すこやかさ”を改めて考え直し、自然に触れる中での楽しさ、ゆったりと充実した時間、あたたかさ、丁寧なサービス、おいしいものなど、“すこやかさ”を共有するための楽しい空間をつくろうという思いから、体験型施設「くらすわの森」の建設にいたりました。
駒ヶ根工場敷地は、何もなくてもナイスなロケーションなんでしょうが、「くらすわの森」オープンで、この夏は来る人が増えるかも?
【くらすわ】「くらすわの森」で❝おいしい・たのしい・すこやか❞な体験を<full>
で、真冬の月曜なので、清里と同じく、人出は少なめですが、広々とした素敵な空間で、
このブースはアイスクリーム屋さんで、夏には繁盛しそうですネ。
長い歴史を誇る「養命酒」は、どこで買っても同じ価格ですが、
ココで買うと、この布バッグがもらえま〜す。
ちょっとした小物も豊富で、なかなか楽しい所ですが、(寒くて)お外を散策出来なかったのは残念でした〜
で、お目当ての「養命バック」をゲットして、清里に戻ったのですが、
もう一つのお目当ては、このジンで、工場見学の売店で試飲したら美味しかったので、お試しに小瓶をゲット。
ウチは下戸なので、ジンの味ってわからないのですが、飲助にも好評なようです。
*********
養命酒製造 香の雫 クラフトジン クロモジ ジン ジャパニーズジン 国産ハーブ 700ml
https://amzn.to/40ZaRPb
⚫︎とにかくクロモジの香りが全面に出てきて、口当たりもスッキリ。ソーダで割って飲むと、森の中を歩いている気分になります。程よい柑橘感で、食事と一緒に楽しんでも料理を邪魔しません。そして何よりコスパが良いのでリピートしています。
余談ですが、知人にも勧めたら「さすが養命酒のつくったジン。飲むとカラダが整う気がする」と言っていました。
⚫︎最近ジンにハマっておりポチリ。薬用養命酒を愛飲していたこともあり養命酒さんのジンを選択。ボタニカルな深い味と香りが楽しめます。ロックで香りを楽しみながらチビチビやるのもソーダ割りもいいですね
⚫︎あまり高く無い(3千円以内)ジンを数本(8種類だったかな)アマゾンで購入し試飲してみた。
定番から初めて聞いた銘柄までジンなんて飲むの十数年振りだったが結構楽しめました。
その中でも香りで特に際立っていたのがこの養命酒製造の香りの雫でした。
何とも言えない鼻に抜けるボタニカルな香りが心地良いです。
味も当然ながら良いです。ジントニックでしか飲んでませんが、さわやかで口当たり良いです。
Amazonレビューより
*********
飲んでみたかった理由はクロモジで、クロモジってペルーラムさんの「くろもじ茶」で初めて知ったのですが、
おかげさまで、清里の庭先で、4月中頃から黄色い花を咲かすこの樹が、
貴重なクロモジだと、つい最近になって、知ることが出来ました〜
もともと自生していたので、黄色い花が咲く・・位の認識だったのですが、
図鑑で調べたら「クロモジ」で、
「クロモジ」という名を知っても、
ペルーラムさんからクロモジの話を聞いてなかったら、「ふ〜ん」でお終いだったと思われますが、おかげさまで、自家製クロモジ茶を楽しんでます。
と言うわけで、養命酒のクロモジ・ジンに興味を持った次第ですが、「養命酒」の駒ヶ根工場に行ってみて、噂通りの「ホワイト企業」だとつくづく感じ、
企業も友人も、長〜い付き合いで構築されるホワイトな信頼関係が、揺るぎない「豊かさ」をもたらすのでしょうネ!
バッチフラワーレメディ レスキュー
https://amzn.to/3NRVnXr
奇跡講座入門 講話とQ&A[新装版]
https://amzn.to/49ktUWu
光の手 (上)
https://amzn.to/42ql0H1
四季彩々和風だし食塩無添加
https://amzn.to/48huJQ5
【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL
https://amzn.to/3B5Ggqg
AQUA SYSTEM 浄水器 ろ過器 置き型
https://amzn.to/4j904dw
「液体石鹸」えみな
https://amzn.to/48J6OZv
COMMENT ON FACEBOOK