
「5本指ソックスは実は冷える・・」について、
「足袋ソックスがイイ・・」という情報を複数頂きましたが、
そういえば足ケア専門家も「足袋ソックス」を推奨してました・・
実は、自分も長らく「5本指ソックス」派でして、
足指を自由に動かせる「5本指ソックス」はヨガの必需品だったのですが、
熱伝導的には指同士がくっついてる方が暖かいのは道理ですね。
しかし足指の可動性や蒸れないことも大切だと思われ、
通勤電車などで長く座ってる際、
足の親指を動かすとイイと、ペルーの先生は言ってましたが、
親指だけが離れている「足袋」の形状はそんな動作にピッタリで、
熱伝導的にもナイスですネ!
日本人が「洋服」一辺倒になったのは、つい最近であり、
明治・大正・昭和初期までは皆さん「足袋」だったわけで、
やはり、日本の知恵ってスゴいな〜と思いますが、
普通のソックスでも、意識して親指を動かせばOKです!
結局のところ、それぞれの用途に合った、
心地よいソックスを選ぶのがナイスで、
肌に直接触れる衣類による「気分=体調」の影響はけっこう大きいことを、
国産「オーガニックコットンパジャマ」で知りまして、
イヤ、ホント、睡眠の質がアップした感じでリピ確実です。
日本製って、値段では勝負できない情勢ですが、
ネットのおかげで、イイもの作ってればチャンス増大であり、
やはりコメント情報ですが、新潟にイイ、靴下メーカーがあるそうです!
何か耐久性のいいソックスが無いものかと探しておりました。
すると今朝お客様センターを売りにした企業の紹介のネットニュースで、 雪国新潟で60年の歴史を持つ靴下メーカー「山忠」の温むすびという商品が、 耐久性と保温力が優れてるというのでチェックしてた矢先に、 イルカさんの更新ブログのタイトルと合致しまして、 コメントさせて頂きました♪
これも何かのお導きかと(笑)
「山忠」ってAmazonや楽天にも出てましたが、いや〜ホントにシンクロで、
実は昨日、新潟の温泉を予約しまして・・・
この真冬に、何で「豪雪地帯」って感じですが、
ひとつは、このところ縄文に惹かれてるのですが、
新潟には縄文・火焔型土器がたくさんあり、
新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器
そして旦那さんのお目当ては、
国産の、薪割り用オノでして、
新潟・燕三条の鍛冶技術は世界レベルとのことで、
その職人気質は、あのアップルも蹴散らす勢いだったとか・・
ちょっとこれって…!
過去に関わったプロダクト関係の製品も展示されていたんですが、どこかで見たことのあるようなリンゴマークが…。これってiPhone、iMac、Macbookでは…?
「実は一時期のアップル製品用部品の金型を武田金型製作所で作っていたんです。秘密主義の会社であることは有名ですが、我々もどの製品のどの部品なのかは知らされず、届いた発注内容に合わせて『これはなんだろう…?』と訝しげに思いながら対応していました(笑)」(武田さん)
スゲー!! 燕三条のモノづくりの技術は、世界のアップル製品にも宿っていたんですって。しかも、現場の職人さんはアップルの技術者に対して「そんな甘い仕事してんじゃねーよ!」と言いのけるくらいの関係性だったそうです。かっこいい〜〜!!
なるべくなら「国産」がイイと実感してますので、
世界レベルの職人さんのいる新潟で作られている「山忠」の靴下、
新潟で見かけたら、是非、GETしてきまーす!
はじめまして。
靴下の山忠ですが、嵐渓荘のある三条市のお隣 加茂市に本社があります。
ネットショップをリンクされているのですでにご存知かもしれませんが、本社敷地内にショップが併設さえていますので、実物を見て買い求めるならここをおススメします。
加茂人さん、山忠情報ありがとうございまーす。
旅行中、ネットを見なかったので今回は行けませんでしたが、嵐渓荘&燕の国産品気に入ったので、再訪した際、必ず行きますぅ!!