酵素カフェ

「耐寒性・多年草」半日陰OKのブルーの花々と近藤誠医師の「健診はこんなに危険! 」

2025年7月4日の清里高原の朝は、

明け方までの雨で、地面はやや濡れてましたが、

晴れてきそうなお天気なので、

ベンガル・ピノちゃんとお散歩。

と言っても、調布在住のお隣さんのお庭にお邪魔するだけで、

今年も、ノコギリソウが咲き出していて、

前回いらした時に植えていた、背の高いサンジャクバーベナは、

「半耐寒性・多年草」ですが、ココはとても日当たりイイので「冬越し」出来るかも?

ピノちゃん、全然、動かないで、帰ろうとしたら、アゲハチョウがひらひら・・

花から花を行き来して、

忙しそうに、お食事してました〜

雨上がりの朝、けっこう暑くなってきたので、早めに退散。

ちょっとお外に出て満足したピノちゃん。窓辺でぐーぐーお昼寝です。

それにしても、なんだかんだ言って、毎年、同じ頃に同じ花が咲くのは嬉しいもので、

昨年は、6月24日頃に盛りだった、町田の実家から移植したサツキ、

すこぶる「まとも」な「ライトでポップな都市伝説」と都知事選の行方

今年は、ちょっと遅めの、6月末頃に満開となり、

7月になっても、元気に咲いてます!

残念ながら、昨年、町田の実家から持ってきた鉢植えのゼラニウムや金魚草は、耐寒性が少ないので、「冬越し」出来ませんでした〜

で、空いた鉢に、桃花ヒソップや、

アラビアンナイト・ラベンダーと切花用オレガノのコラボ、

そして一番大きな鉢には、

背の高い、アニスヒソップ・リコリスブルーと、

青に惹かれた、ベロニカ・グッドネスグロー、

これから薄青の花が咲く予定・・のトウテイランを、一緒に植えました。

この3種のブルーの花は、日向〜半日陰でもOKとのことで、
「寄せ植え」って初めてなんですが、どんな感じになるのか楽しみで、

どれも「耐寒性・多年草」で、今のところ、順調に生育してますが、

清里の厳しい冬を越せるかどうか・・様子見です。

様子見と言えば、6月末と7月2日、2度も震度5弱が起きた鹿児島県のトカラ列島で、7月3日は震度6弱が起き、「当分の間、震度6弱程度の地震に注意」とのことで、

例の「7月5日問題」も相まって、いろいろと言われてますが、

香心華心明さんの「7月5日問題」情報とトランプさんがイランを攻撃した裏事情

香心華心明さんによると、人工的なモノなら、事前に大勢の人が知ることで起こらなくなる・・とのことですから、皆でウォッチしましょう!

さてさて、一昨日の朝、突然起きた「右目の痛痒さ」は、昨晩、ぐっすり寝たら、すっかりなくなりまして・・「何だったの?」って感じなんですが、

33年前からあった「7月5日」予言の源流・菊池霊鷲さんと結膜下出血の原因

25年ぶりに病院に行ったおかげで、う〜〜ん全然「健康診断しない」人って・・フツーじゃないのねって、自覚しました(笑)。

旦那さんは一応、職場検診を受けていて、最後に受けたのは69歳で「異常なし」でしたが、
https://www.nikkei

彼の「竹馬の友」は、60歳前に人間ドック検診をしたら、血液のガンが見つかり、抗がん剤治療を開始し、65歳前に亡くなりました。

まだ元気だった頃に「竹馬の友」同士で集まり、「人間ドックなんかやるからだよ!」と、冗談を言い合っていたそうですが、

マジに「健康診断は受けてはいけない」を推奨していた近藤誠医師は、2022年8月13日に虚血性心不全で急逝され、

「健康不安」に殺されるな 僕が最後に伝えたかった一番大事なこと
https://amzn.to/4lugkX0

享年73歳とのことですが、やるべき事はやって、「予定通り」の天命だったのかもしれず、

そして、「竹馬の友」が検診で引っかかって、コロナが始まる前に亡くなったのも、

コロナワクチンを5回打ったMY母が、血液のガン(骨髄異形成症候群)になっちゃって、88歳で天に召されたのも、

「遺伝子の異常」で起きる「骨髄異形成症候群」と因果関係不明の病気の数々

「神の意志でないかぎり、何ごとも起らない」

からすると、同じく「予定通り」だったのかもしれないな〜 と、

「誰がかまうもんか?! 」を読んで、つくづく思いました。

誰がかまうもんか?! ―ラメッシ・バルセカールのユニークな教え
https://amzn.to/4kMjq8d

ラメッシ・バルセカールの「悟りのための唯一のサーダナ(修行)」と原口議員と会った安倍昭恵さん

で、ラメッシが推奨する「行為の分析」なんですが、

****************

何かをしているときに自分の行為を分析するようにと、私は言っているのではありません。あなたにはそれはできません。あなたが何かをするときは、まるで自由意志があるかのようにそれをやるべきです。 あなたはただそれをやります。もしあなたが何かを決断しなければならないとしたら、まるで自由意志があるかのようにあなたは決断します。そこが肝心なところです。その後で1日の終わりに、あなたは座って自分のいくつかをの行為を分析します。でも間違いないでください。自分の行為を分析するのは、まだエゴです。 1日の終わりに、エゴに行為を分析させ、「誰」の行為か見出させてください。それらは「あなた」の行為でしたか?それとも、それらは「あなた」が何のコントロールもできない、何かから始まったのでしょうか? 脳は、あなたが何のコントロールもできないことに反応し、それから出来事が起きましたーー あなたはそれを、「あなたの」行為と呼びます。

その瞬間には、まるで自分が自由意志を持っているかのように、まるでそれが自分の判断であるかのように、事実と起こりうる結果に基づいて、あなたは決断します。夜になってから、あなたは自分の行為とそれがどのように起こったかを分析します

行為者がいないということは観念であり、理論です。それは、あなたがそれを現実的に体験した時だけ、真実になることができます。ですからあなたは、それが「あなたの」行為なのか、それがただ起こっただけなのか、試してみて、自分自身の経験から分析しなければなりません。 さもなければ、それは理論のままで終わります。そういうわけで、 理論が実際の経験になるためには、自分で見出さなければなりません。そして次第に何が起こるかと言えば、1日の終わりごとに自分の行為を分析するにつれ、行為が起こっているときに、それらがただ起こっていることを観照しているのを、あなたは見いだすでしょう。

しばらくすると、何かをしている最中に、何であれ何もやっていないということに、あなたはたまたま気づくでしょう。というのは、あれこれの物事はただ起こるからです。これは最初からは起こりません。でも、これが起こりはじめると、そのときは、エゴが非常に弱まっているという段階です。
でも、そのことは忘れてください。 これもまた、ただ起こるだけです。もしあなたがそれを心に留めていて、それを期待していれば、それが妨害となります。 覚えておこうとするあらゆる努力の中に、エゴが存在します。 理解が覚えておくことをひき起こすときだけ、エゴは不在です。

ですから、ラマナ・マハルシは、真我の覚醒は最も簡単なことだと言っているのです。それから彼は、たくさん修行しなければならない、とも言っています。 何を修行するのでしょうか? 自分自身に、「私とは誰か?」を問うことです。 私が言いたいのは、「私とは誰か?」という問いは、この分析のサーダナから生じるということです。 あなたが来る日も来る日も、繰り返し、何事も「自分の」行為ではないという核心に戻るなら、そのとき、その質問がただわき起こります。「あなた」、エゴが、その質問をするのではありません。質問は、自分の存在の深みからやってきますーーもし「私」がおこなう行為が何もないとすれば、この「自分」とは誰だろうか? そのようにラマナ・マハリシの質問は、理論が実践になり、行為が「自分の」行為でないとあなたが気づくときにだけわき起こるのです。

誰がかまうもんか?! ―ラメッシ・バルセカールのユニークな教え
https://amzn.to/4kMjq8d

****************

う〜〜ん確かに、一昨日、朝イチで「眼科に行く」をしたのは、『「自分の」行為でない』感じがアリアリで、

そういう感じは、ベンガル・ピノちゃんがウチに来た時もアリまして・・

世界的な懸案事項「1月6日」を前に6歳のベンガル猫を迎えました〜

「ネズミが出たからピノちゃんが来たのではなく、ピノちゃんが来るからネズミが出たのよ〜」と、Y姉さんは言ってましたが、そういう意味では、「痛み」などの身体的不調も、一連の「流れ」の中での一コマで、

ウチは身体の不調が起きると、まず、バッチフラワーを使うのが常なんですが、

旦那さんの脊柱管狭窄症がひどい時、しばらく(二人とも)飲んでいたバッチフラワーは、確かに「効いた」という実感があり、
実際、時間はかかりましたが、ほぼ発症前の状態に戻ってます。

で、ここしばらくは、バッチフラワーを使ってなかったのですが、今回の「右目の痛痒さ」で調合したこの組み合わせ、

*ミムラス・・小心・心配症
*クラブアップル・・浄化・自分を汚いと感じる
*ホワイト・チェストナット・・不快な考えが頭から離れない

自分には必要な感じがしますので、しばらく飲んでおきましょう!

バッチフラワー レメディ ミムラス
https://amzn.to/3L3mKw1

バッチフラワーを使うと、エゴ(感情)とべったり一体化せず、エゴ(感情)との分離が起きる感じで、「意識」がすべてを創っている・・からすると、感情ケアは何よりの予防法です。

ちなみに、小心な自分が健康診断しないのは、(コロナ)ワクチンと同じく、余計なことをするリスクが大きいと思っているからですが、

近藤医師は、その点を指摘し続けていた方なんですね〜

*****************

<「健診大国ニッポン」の大いなる過ち>

健診はこんなに危険! 欧米に職場健診も人間ドックも存在しないのはなぜか? 日本の男性は職場健診で寿命を縮めている!?

日本人の多くは「健康」のため職場健診や人間ドックを受診していますが、欧米には存在しません。「より健康になる」とか「寿命をのばす」という効果を証明するデータがないからです。著者の近藤誠さん本人も、慶大病院で在職した40年間、執行部から強い圧力がありながらも、一度も受けませんでした。検診は有効というデータがないからです。にもかかわらず、日本では、医学的な根拠がないままに、1972年の「労働安全衛生法」で健診が義務化され、今日に至っているのです。日本の平均寿命は世界のトップクラスですが、奇妙なのは、男女間で平均寿命に6歳もの差があることです。女性よりも職場で健診機会の多い日本の男性は、まさに「健診で寿命を縮めている」可能性があるのです。

検診は危険がいっぱいです。そもそもCTや胃エックス線撮影には放射性被ばくによる発がんリスク、子宮がん検診には流産や不妊症のリスクがあります。異常値が見つかった後に行なわれる肺や前立腺の「生検」も極めて危険です。手術後に「がんではなかった、おめでとう」と平然と述べる医者もいます

さらに危険なのは、「過剰な検診」が、過剰な薬の処方や手術など「過剰な治療」につながるからです。人間ドックには「早く見つけるほど、早く死にやすい」という逆説があります。実際、中村勘三郎さんや川島なお美さんは、人間ドックで「がんを早期発見され、早期に亡くなってしまった」のです。

「検査値より自分のからだを信じる」こそ、健康の秘訣です。健康な時に、健診など受けるものではありません。
本書は、さまざまなデータや論文に基づき、「健康診断が有害無益である」ことを徹底的に明らかにします。

https://books.bunshun

*****************

(コロナ)ワクチンの是非と同じく、近藤医師の主張は、一般にはあまり受け入れられなかったようですが、

コロナ禍を経た今、その遺志をしっかりキャッチする日本人も増えてるようです。

*****************

健康診断は受けてはいけない
https://amzn.to/3I9504h

🔸私自身、以前はお医者さんなどの専門家の意見をよく信じていましたが、コロナ騒動以降、
医者や厚生労働省など専門家と言われる人達に対する不信感が生まれ、
この本を読んで、その不信は確信に変わりました。

健康診断には、利権にまみれ、自らの利益のために、人々の命をないがしろにする者たちが
いることがたくさん群がっていることが分かって良かったです。

このヤクザの組織より酷い医療の利権構造は、国民一人一人が意識を高め、
何としてでも打開をしていかなければならないと思います。

Amazonレビューより

*****************

まあ今回、目に異物が入ったのかも? と、慌てて目医者に行ったら、専門的な視力検査までしてくれまして・・その検査は無害そうでしたし、子どもの頃と視力が変わってない(1.5と1.2)ことが分かってラッキーで、

目医者さんが言うように、ある程度の年齢になると、知らず知らずに衰えてる臓器があるのかもしれず・・善意から「健康診断」を勧めてくれているのも、よ〜くわかりました!

とわ言え、やはり「健康診断」に行く気はしませんので、冬の農閑期になったら、

ペルーラムさんに、整体チェックをお願いしましょう!

バッチの花療法: その理論と実際
https://amzn.to/4bLeLj7

<わたし> ―真実と主観性
https://amzn.to/3GaKjUp

奇跡講座入門 講話とQ&A[新装版]
https://amzn.to/49ktUWu

無水無月
https://amzn.to/3XDoDX0

四季彩々和風だし食塩無添加
https://amzn.to/48huJQ5

AQUA SYSTEM 浄水器 ろ過器 置き型
https://amzn.to/4j904dw

「液体石鹸」えみな
https://amzn.to/48J6OZv

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で







LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK