7月に入ってからの清里高原は、時折雨で、朝晩はヒンヤリだけども、日中はやや蒸し暑く感じます。
7月2日、朝4時半頃に目が覚めちゃったので、雨上がりの庭先をちょっとフラフラ・・
お隣さんが植えたボッグセージ、まだ元気に咲いていて、
昨年は、全部刈り込まれちゃったけど、今年は大いに生育中のハナトラノオの中に、
背の高いピンクの花が、スクッと咲いてましたが、自生していた花かな?
ガーデニング歴の長いお隣さん曰く、買って植えた花は、いつのまにか消えちゃう場合が多く・・自生している花が一番強いそうです。
ですので、まずは「お試し」にと、いろいろな種類をゲットしまして・・
6月29日に「鉢植え」した、切花用オレガノ、
アラビアンナイト・ラベンダー、
今のところ元気です!
で、29日は遅くまで、全部の「植え付け」を頑張ったせいか、翌日、右目が赤くなってまして・・最初は、時々なる「結膜下出血」だと思って、あまり気にしていませんでした。
しかし、今朝、4時過ぎに目が覚めた際、痛痒いような違和感を感じたので、「土仕事で、目に異物が入ったのかも?」と心配になり、
とりあえず、バッチフラワーを飲んで、
*ミムラス・・小心・心配症
*クラブアップル・・浄化・自分を汚いと感じる
*ホワイト・チェストナット・・不快な考えが頭から離れない
朝からPC開いて「北杜市の眼科」を検索したら、ナント、車で10分のところに、良さそうな眼科があったので、
旦那さんに「早起き」してもらって、9時の診療開始直後に行って来ました〜〜
2000年にペルーの先生に出会って以来、歯医者以外の病院にかかるのは25年ぶり?
確か、最後にフツーの病院に行った理由は「ものもらい」で、眼科で「緑内障の疑い」と言われ、再検査の予約をしたことを覚えてますが、今回も、またまた「緑内障の疑い」を言われちゃいました〜〜
どうも、目の形状がそうなってるようで・・MY父も「緑内障の疑い」を言われたことがあるけど、結局、父も私も何でもなかったです。
その話を医師にしたら、それでも一応、(加齢で変わっている場合もあるので)早めに再訪して、緑内障の検査をした方がいい・・と言われましたが、医師としては、妥当な判断なんでしょうネ。
そして「目が赤い」のは、やはり「結膜下出血」とのことで、「治療の必要ナシ」なんですが、わりと頻繁になると言ったら、「健康診断受けてますか?」と聞かれまして・・コレも25年以上、受けてません(笑)。
マニュアル的には、結膜下出血って「全身疾患」から起こる場合もあるので、医師からは、ちゃんと健康診断を受けた方がいい・・と勧められましたが、視力の検査をしたら、1.5と1.2だったので、今回の原因は「草むしり」だと思いま〜す!
***********
結膜下出血の原因はいろいろありますが主なものとして次のようなものがあります。
●直接的物理的原因
目にボールが当たったり、たたかれたりした場合やかゆくて強くこすった時など、また強い打撲で眼球内部にも出血が認められる場合(図3)は重症ですので、至急眼科受診が必要です。 図3
●首から上の血管がうっ血した場合
柔道の絞め技をかけられた時や長時間しゃがみこんだ姿勢で草むしり等した時、また嘔吐したりひどくせきこんだ時など。
●圧力によるもの
水中メガネのしめすぎやダイビングで急に浮上したときなど。
●体調の変化や疲労によるもの
寝不足(特に飲酒後)や女性の月経時など。
●全身疾患の眼障害として出血したもの
糖尿病・高血圧・腎炎・出血性素因(白血病・紫斑病・貧血)など、この場合は出血を再三繰り返すことが多く、結膜だけでなく眼底にもしばしば出血が認められます。視力の低下を自覚するケースもあります。
●急性結膜炎によるもの
代表的なものとして急性出血性結膜炎があります。エンテロウイルス70の感染によるもので、1971年以来わが国で周期的に流行しています。1969年アフリカのガーナから大流行し、その頃アポロ11号が月面着陸して帰ってきたのでアポロ病のニックネームが付けられました。めやにが出て、ゴロゴロ感が強いため他の結膜下出血とは区別できます。
【結膜下出血の治療】
一般の結膜下出血のほとんどの場合は2週間以内に吸収しますが、2日目くらいからは蒸しタオルで温めたり、温罨法をすると血液の吸収が促進できます。全身疾患や外傷や急性結膜炎から来たものは原疾患の治療が主体になります。
https://www.hirataganka.com/news/結膜下出血/
***********
う〜〜ん、今までの結膜下出血は、『心理的な圧』が強まっている心当たりがあったのですが、今回はあまり自覚なく・・「7月5日問題」位かな?(笑)。
ちょっとしたことで病院に行くと、余計な心配をするようになるので、行かなくなった次第ですが、今回は、事前にバッチフラワーを飲んでいたせいか気にならず、
*ミムラス・・小心・心配症
*クラブアップル・・浄化・自分を汚いと感じる
*ホワイト・チェストナット・・不快な考えが頭から離れない
タダの「結膜下出血」だと分かって安心出来ましたし、緑内障の検査は、まあ医師も「疑いを払拭するために・・」と言ってましたので、気が向いたら出向きましょう!
それより心配なのは、「トカラ列島での地震」が続行中の件で、今朝、右目が痛かった頃、「震度5弱」が起きていたのですネ。
一帯では6月21日以降、地震が相次いでおり、震度5弱は同30日に続いて2回目。同列島近海で観測された震度1以上の地震は、2日午前10時までに877回に上った。
そういえば6月30日、久しぶりにペルーラムさんに電話したら、ラムさんの奥方が急に「ひどい頭痛」になり、その直後に「震度5弱」が起きた・・と言ってましたが、
1996年、88歳ピンコロで地球を去った「太母・たも」さんは、全身全霊で地球を「感じて」いてくれていた女性で、「朝、3メートルくらいの巨人が2人」って、スサノオ族でしょうか?!
************
菊池霊鷲(きくちりょうじゅ、太母・たも1908年-1996年)
富山県大門町の浄土真宗の寺「誓光寺」の住職の第三子として誕生。
1856年に発表した地球環境についてのメッセージ「舟を岸につなげなさい」を英訳し各国の主要メンバーに送ると、ローマ法王庁、キプロス大司教、国連事務総長、フランスその他の大統領や各国の首相など世界中から賛辞の書状が届いたといわれる。
ケビン中西
太母さんも本当に変わった人ですね。もう亡くなられたんですけど。いつも浴衣のようなものを着て、着物姿で。
シャンタン
白山の上まで、あれで登るわけですね。
ケビン中西
いつもですよ。どんなに寒くても、あれ1枚ですから。
とにかく、太母さんのところにはローマ法王も来たがったし、ダライ・ラマが会いに来た。
そのときに、お嬢さんの菊池静流さんから伺ったのですが、太母さんは鎌倉市にいたんだけど、市に住民票がないんで、頼むから住民票をとってくれと市の方から頼まれたという話がある。有名な話で、もう亡くなりました。
亡くなったときの逸話を聞きましたか。
朝、3メートルくらいの巨人が2人来たそうです。
それで、「長い間ご苦労様でした。あなたのおかげで本当に助かった。お迎えに来ました」と言われた。その日、出かける予定だったけれど、「私、ここに残るわ」と言って、そのまま静かに亡くなったそうです。
宇宙人が連れていったようですね。
そんな不思議な人もいらっしゃるし、世の中にはわからないことがいっぱいある。
シャンタン
わかっていることの方が少ないですね。
***********
で、84歳「お医者さんと無関係」と・・闊達に喋るお姿は、まさに「非二元」を体現してまして・・「自生している」人のお言葉は、強くて、美しいな〜と、思いました!
菊池霊鷲(太母-たも)さん 「太母さんを囲んで」
「人間の作ったものに魅力はない」
「水が大切」
「すべてが仏様」
などなど・・そして33年前の時点で、「地球絶滅の寸前まで来てる」と断言しています。
う〜〜ん、例の「7月5日」予言の源流は、「太母・たも」さん? で、アレは予言というより、今、起きつつある「事実」への警告なんでしょうね。
それはともかく、以前は頻繁になっていた「ものもらい」は、頭痛薬のカジュアル飲みをやめたら、起きなくなりましたので、「(なるべく)薬と無関係」もナイスだと思いますよ〜
バッチの花療法: その理論と実際
https://amzn.to/4bLeLj7
<わたし> ―真実と主観性
https://amzn.to/3GaKjUp
奇跡講座入門 講話とQ&A[新装版]
https://amzn.to/49ktUWu
四季彩々和風だし食塩無添加
https://amzn.to/48huJQ5
AQUA SYSTEM 浄水器 ろ過器 置き型
https://amzn.to/4j904dw
「液体石鹸」えみな
https://amzn.to/48J6OZv
COMMENT ON FACEBOOK