「花冷え」とは、桜が咲く、3月下旬~4月上旬に使われる言葉ですが、
4月15日の清里高原は、まさに「花冷え」で、冷たい風が吹き荒れ、午後はナント、「あられ」が降りましたが、
午前中、遅まきながら、今年も「ふき味噌」を作ろう! と、
南側斜面地に「ふきのとう」を採りに行ったら、もう花が咲いてましたが、沢山あり、
毎年の、自然の恵みに感謝です!
標高1200m超えの清里高原では、まだ桜は咲いてませんが、
昨日14日は、MY誕生日だったので、小淵沢の井筒屋に「鰻」を食べに行ったら、
大泉〜小淵沢辺りは、桜が満開で、しかも、すご〜く暖かく、
八ヶ岳も南アルプスもクッキリの、ナイスなお天気でした〜
清里に戻っても、外気温が18度もあり、
夕方、ベンガル・ピノちゃんと家のまわりをブラブラしてたら、
大好きな青い花、シラーシビリカが咲いてました〜
シラーシビリカ・・昨年より、小ぶりになったような気がしなくもありませんが、
ほったらかしでも、毎年、同じ花とお目見え出来るのは嬉しいで〜す。
ピノちゃんも、外が気持ちイイようで・・
ゆっくり、念入りに、爪を研いでました〜〜
さてさて、一昨日、13日から始まった大阪万博、
飲食が「高すぎる…」という記事の、
「私、地元が姫路なんですけど、こんなんJR姫路駅で1000円で食べられますよ? 『まねきのえきそば』といえば、姫路市民のソウルフードですから。インバウンド向けの価格なんやろけど、地元民からしたら、さすがに高すぎやんって感じちゃいます」(姫路出身、40代女性)
たしかに、店内には外国人の来場客の姿も多く見受けられ、価格に驚く日本人とは対照的に、好意的な意見が多く聞かれた。アメリカ・ロサンゼルスからきた 40代男性は、初めて食べる味に舌鼓を打った。
「ニューヨークやロサンゼルスではこの価格は普通なので、大して驚きませんね。むしろ神戸牛をこんなたっぷりのせてもらえて、贅沢だし安いと感じるぐらいです。まさに想像を絶するおいしさ!」
万博会場で「ここでしか食べられないものを体験してほしい」という意味では、その価格や行列待ちも含めて2度と味わうことのできない食事になるはず。
いつかお値段以上の思い出になる日がくるだろうか…。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4d454750b2a3d855f5457cd0860a64d16ceb67
このコメントはビンゴで、
**********
🔸この記事の驚くべきことは、アメリカの物価高、インフレは
ものすごいことになってそうだな、と思わせるアメリカ人観光客の感想だろう。
1食4000円が普通、とかいう感覚が普通になってるのがやばいって。
そりゃ給料とかの見た目の数字あがるよなぁ、何かとアメリカとは比較しては
おかしな結果にしかならん、と改めて理解できた。
**********
米国の外食事情は、ハンバーガーとビールで4000円・・とかがフツーなので、外国人観光客を狙った価格帯なのかもしれませんが、
開会式で「おーい死ね」には、ちょっとビックリ!
万博開会式「おーい死ね」ネット「逆再生というトリックがあるとはいえとても気持ち悪い」
う〜〜ん、逆回転(逆再生)トリックって、インボーでは有名な話ですが、
プラントが、ヘッドリィ・グランジの暖炉の前で歌詞を書いたと伝えられる。・・
なお、「『天国への階段』を逆回転で聴くと悪魔崇拝を勧めるメッセージが聞える」という風説があったが、レッド・ツェッペリンのメンバーは一様にこの風説に対して嫌悪感を表明している。
2018年の米国映画「アンダー・ザ・シルバーレイク」には、モロに逆回転トリックの「種明かし」が出てますので、
今さら、(2025年の大阪万博で)ソレ使いますか〜 という感じですが、
日本だけで行われているレプリコン(ワクチン)と同じく、のんびり・おぼこな日本人が、遅まきながら「気づく」ために、
キテレツな「仕掛け」で、刺激しているよ〜な・・気がしなくもありません(笑)。
それはともかく、本来、「ふき」は蕾状態の方がお料理にはナイスだと言われてますが、
花が咲いても、「ふき味噌」にすれば、適宜な苦味で美味しく、
プロの料理人も、遅まきの「ふきのとう」を使って、美味しそうな炒め物を作ってますよ〜
ふきのとうを収穫して作る美味しい一品
バッチフラワーレメディ レスキュー
https://amzn.to/3NRVnXr
バッチの花療法: その理論と実際
https://amzn.to/4bLeLj7
<わたし> ―真実と主観性
https://amzn.to/3GaKjUp
奇跡講座入門 講話とQ&A[新装版]
https://amzn.to/49ktUWu
四季彩々和風だし食塩無添加
https://amzn.to/48huJQ5
AQUA SYSTEM 浄水器 ろ過器 置き型
https://amzn.to/4j904dw
「液体石鹸」えみな
https://amzn.to/48J6OZv
COMMENT ON FACEBOOK