
粉せっけんを溶かして作るプリン状の石鹸がすごくいいと評判ですが、
確かに鍋のこびり付きなど面白いほどよく落ちました。
お子さんがゼリーと間違えないように気をつけましょう!
しかし、このプリン石鹸の本当の威力を知ったのは、コレとのコラポーレーションからです!
炭酸ソーダ、100円ショップで220g入りが買えます
先日実家の換気扇掃除で使ったのですが、炭酸ソーダ5gを500gのお湯に溶かしたものをスプレーして併用すると、プリンせっけんがスゴーく使いやすくて効果も倍増。
実験により、台所用合成洗剤の原液には強烈な皮膚障害があり、洗濯用合成洗剤を薄めたものでメダカがすべて死んでしまったことなどが確かめられてますが、
下記は要注意と言われている合成界面活性剤の名称の一部です。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム(一般名)
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩(薬事法、部外品)
ラウレス硫酸Na(薬事法、化粧品)
パレス硫酸Na(薬事法、化粧品)
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(家庭用品品質表示法)
高級アルコール系界面活性剤
ヤシアルコール系界面活性剤
合成界面活性剤が、衣類や食器についている汚れとして引きはがした有機物は嫌気性バクテリアによって分解される。それによってメタンが生じ、これが水道水の塩素と反応してトリハロメタン(発がん物質)が生じる
『石けんのススメ(人口化合物の毒性)』より
つまり、「無添加」とか「植物性」とかをうたっても同じことで、しょせんは猛毒物質・発がん物質なのです。
で、一時期は重曹を使ってましたが、粉っぽさが残るようで挫折しちゃって、なるべく少量を心がけ普通の台所洗剤を使ってました。
使う度に、環境とお肌に悪いよーな気がしてプチ罪悪感がありましたが・・
罪悪感はたいへん危険な感情で、対応するバッチフラワーはパインです
しかし、このプリン石鹸+炭酸ソーダの組み合わせは大ヒット!特にステンレス汚れがスッキリ粉っぽくないどころか、掃除後、汚れが付きづらくなる感じです。
プリン状せっけんの作り方
材料
ぬるま湯(20~50℃):500ml
粉せっけん:50g
ペットボトルにぬるま湯を入れて、
その中に粉せっけんをいれて
よく振って3時間置く
2015年からは、プリン石けん+炭酸ソーダ水の力でプチ罪悪感からやっと解放されそうです!
内海医師とデーヴィッド•アイクに学ぶ「自分の壁」と「バカの壁」の超え方
COMMENT ON FACEBOOK