春と秋の「彼岸シーズン」は7日間続き、
2024年秋、中日は9月22日で、明日25日は「彼岸明け」となりますが、
今日、24日の清里の最高気温は20度に届かず、
日差しはあるけど、湿度が77%・・湿度が高いと「暑さ」も「寒さ」も体感が強まり、
ベンガル・ピノちゃんは昨晩、毛布にすっぽりくるまって寝ていて、
自分も夜中、夏用掛け布団を冬用にチェンジしまして・・マジに「寒い」レベルになりました。
午後は湿度が55%まで下がり、
旦那さんは「薪割り」で冬支度。
まだまだ花は咲いていて、
何だかんだ言って、「暑さ寒さも彼岸まで」のお言葉通りだな〜って感じで、
昨日、23日の午後、山梨の最南端、南部町に農作業の手伝いに行く途中、
19日の午前中、富士山が見えたあたりに、
印象的な、スゴい雲が出てましたが、
昨日の南部町は、9月19日「彼岸入り」の暑さが夢のような涼しさで、
地元の80代夫婦もお手伝いに来てくれていて、計6人でサクサク田んぼの手入れが進みました〜
休憩時間には、ラムさんの奥方が、ササニシキで作った米パンをふるまってくれ、それだけでもメチャ美味しい手作りパンでしたが、
80代夫妻の自家製ハチミツをつけて食べたら、美味しさ倍増です。
「茶摘み」の時もご一緒したご夫婦は、80歳超えとは思えない元気さで、
山梨最北端から来た私達に、沢山のサツマイモをお土産にくれまして、う、ウレシいでーす。
19日は、暑さにギブアップして、ラムさん達がフィニッシュしてくれた「MY田んぼ」は、
明らかに、昨年より収穫高が多く、
*2023年9月19日
これまた、ウレシいでーす。
まだ2年目ですが、自分で「田んぼ」をやってみて感じたのは、
土地も気候も一定ではないので、やり方によっては、すご〜く創造的なお仕事だな〜という印象で、重労働をキツイと思うか、「喜び」と感じるかは本人次第です。
人から借りてきた方法で生きることはできない–
しかしこれこそが、人々がしていることだ
このような人々の人生が、ただのイミテーション、
コピーでしかないのはこのためだ
そこには何の美も、喜びもない
ダンスも、祝祭も見ることができない
本物だけが踊り、歌う— OSHO bot (@osho_bot_jp) September 24, 2024
戦後、日本の農業が衰退しちゃったのは、やたらと農薬を推奨する「農協」頼りになっちゃったからで、ペルーラムさん達のように、自立した農家が増えることを祈ります。
さて、今年の清里は山栗が豊作で、
5年ほど前に植えた、食用栗はまだ落ちてないですが、
食用栗の対面に、元々ある大きな山栗の木からは、9月半ばから毎日、ボタボタ落ちていて、
車に潰されちゃう前に、せっせと拾ってましたが、
小ぶりな山栗なので、あまり甘くなく、下処理も難しいので、
渋皮が付いたまま、米粉のケーキにしたら、まあまあ美味しかったで〜す。
うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg
https://amzn.to/3UAihqy
参考にしたのはこのレシピで、バターは米油に代えました。
創意工夫すれば、渋皮付きでもOKかもで、渋皮には強い抗酸化作用があるそうです!
栗をむく際に捨ててしまいがちな渋皮ですが、実は渋皮は食べられるだけでなく、捨てるのがもったいないと思えるほど健康に良い成分が含まれているのです。
渋皮には、抗酸化作用のあるポリフェノールの一種、タンニンが豊富に含まれています。
タンニンには、強い抗酸化作用があり体を酸化から守ります。そのため、老化を防いだり動脈硬化の予防が期待できます。
ただし、タンニンは苦味や渋み成分でもあるので、渋皮は食べにくいと感じる方が多いでしょう。そこで栗を渋皮ごと食べるときは、砂糖と煮て渋皮煮にするとおいしくいただくことができますよ。
栗自体、カリウム、葉酸、ビタミンC、食物繊維といった栄養素が豊富とのことで、(砂糖で)甘くし過ぎなければ、サツマイモと同じく、秋のスーパーフードですネ。
と言うわけで、いよいよ涼しくなってきた「食欲の秋」、今年は栗とサツマイモのレシピを創意工夫したいで〜す!
内堀醸造 美濃 有機すし酢
https://amzn.to/3vVAiWc
たべふく かぼちゃの種 素焼き 500g
https://amzn.to/3uP2Sbv
松葉茶 200g Pine Needle Tea 国産赤松 100%
https://amzn.to/48zIfxG
[ALISHAN アリサン] 有機オートミール
https://amzn.to/3HPXlEE
白神こだま酵母ドライ
https://amzn.to/487WQjY
うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg
https://amzn.to/3UAihqy
NICHIGA(ニチガ) サイリウム(オオバコ)
https://amzn.to/49o60d1
https://yomuno.jp/posts/78933#google_vignette
冷凍する方法もあるんですね〜 大きい栗で試してみま〜す!