八王子から清里までは片道130Km弱で、車でも電車でも「日帰り」が可能な距離ですが、
標高差があるので「お天気」は別世界となり、特に冬場は注意が必要です。
昨日12月18日、見た目的にはあまり変わりませんが、中身をほぼ整理し終わった八王子宅を朝10時半頃出て、
整理ダンスや食器類、沢山の荷物を載せた車の中をウロウロしていたピノちゃん、
そのうち、寝ちゃいましたが、この往復イベントにもすっかり慣れましたネ。
車の中はお日様ポカポカで「暑いな〜」でしたが、清里エリアに近づくとグッと寒くなり、
昨日、今年になってお初の本格的な雪になったせいか、
「萌木の村」駐車場は「雪」目当てのお客さんで賑わってました。
実際、冬用タイヤさえ装着していれば、幹線道路上は問題ありませんが、
ウチは急カーブの急坂を登るので、凍っていたら荷物満載のFF車ではやや不安・・でしたが、幸いにもアイスバーンにはなっていませんでした。
1週間ぶりの清里は別世界で、
う〜〜ん、これじゃ当分、石工仕事は出来ませんね〜
1週間留守にしていたので室内は冷え切っていて、そして夜になったら、外気温がマイナス10度近くまで下がりましたが、近所の人の話では、昨日は雪は降ったけどそれほど寒くなく、急に厳寒になったタイミングで帰って来た次第です。
留守で厳寒が続くと水道ラインが凍ってしまうので、ある意味ヨカッタ〜 なんですが、
トロピカルな「シュロの木」を切った八王子宅に居た時は、
薪ストーブを焚いている清里の方がかえって暖かいね〜 とか言ってましたが、やはり首都圏はハワイのように暖かい土地柄だとしみじみです(笑)。
で、八王子宅に「シュロの木」があることすら知らなかったので、記事にしたところ、
読者さんから「シュロ」シンクロの興味深いメールをいただきました〜
**************
イルカさん
お久しぶりです。10月にY姉さんと、ペルーラムさんも一緒に「治療」を受けた
〇〇です。毎日ピノちゃん♡情報もろもろ、引き続きブログ楽しみに拝読しております。
今は健康に過ごしております!その折はありがとうございました!
今日は「シュロ」という言葉がシンクロしたのでメールしました、それだけでした(笑)!
先週読んだ本の登場人物の一人が「シュロ」なんです。
吉田篤弘氏の「お休み、東京」という短編小説集ですが、すべて話が絡んでいます。
その登場人物の田代君というイケめん名探偵が「シュロ」君です。
なぜシュロなのかは記載がなく、この木はトロピカルな印象ですが、そういう感じの人でもないので
作者の吉田さんに聞かないと真相はわかりませんが、そういうわけで、ブログを拝読してびっくりでした。
で、なぜ、この本を読んだのかというと、22日に日本語→仏語の翻訳者さんの講演があるのですが、
その方が訳した本の中にこの「お休み、東京」があったのです。
そしてこの日は、エレナ・ダナーンさんの動画の翻訳などされているマータさんが長野県でイベントされますね☆
確かイルカさんは参加されるようなことを書いていたと思うのですが、いいなあ~!わたしも一緒に“A Kuria Mate !”と叫びたいところですが、
都合が合わず、長野には行けないので家で叫ぼうと思います。
そして、私も「タワシ」で掃除しよう思います。
そして、宇宙連合は安心しろ、という感じな一方、日本はどんどんおかしな方向に進んでいるような気がして、
でも話せる人が周囲におらず(泣)な状態なので、またみなさんと言いたい放題でお話ししたいなあーなんて
思っているので、可能なら、2023年八王子レジリオンス開催、ぜひぜひ!でございます。
ではよいクリスマスを!
**************
「お休み、東京」という小説に「シュロ」君が出ていたとのことで、
教えてくれた方は英語を使ったお仕事をしてますが、大学院でフランス語を学んだ方で「翻訳」の仕事をしたい・・と言っていたので、自分で面白そうなモノを見つけて出版社に持ち込んだり、ネット上で公開したら? とアドバイスした直後に、欧州在住の方から「日本では知られてないスピ系本」を翻訳したので感想を聞かせて欲しい・・というメールをいただきまして、こういったシンクロ連鎖が多い昨今は、
「この本は面白いから日本に伝えたい・・」という情熱と運(タイミング)がマッチすれば、何でも実現可能なご時勢だと思われ、
2が6個並ぶ12月の最注意日「2022年12月22日」に、
飯盛山でのイベント開催も、そんな連鎖で偶然見つけたのですが、
この秋、飯盛山に初登山し、冬場も行きたいな〜と思いつつ、
さすがに冬の「ひとり登山」は危険かも? だったので、スグに申し込みさせていただきました。
危険かも? と思ったのは、初登山前にこの動画を見たからで、
動画を作るほどの登山女子でも(しかも春先)滑って転けた・・とのことで、スパイクがあった方がいい・・と言ってます。
ですので、スパイクどうしようかな〜 と思っていたら、
案の定、開催者のマータさんから、
「靴用のスパイクをもっていない方は、買った方がよいかもしれません」
と、メールが来て、動画で(限定公開)で、どんなものを購入したらいいかを説明してくれたので、オススメを購入しました〜
スニーカーなどに簡単に装着できるタイプで、凍って「滑る」と危険なのは「山登り」でなくても同じですネ。
で、早速今朝12月19日、折しも雪が降ったことだし、
登山靴に簡易スパイクを装着して散歩したら、凍ってる所も、
雪深いところも大丈夫で、
いつもの景色も、雪があるとテンション高まります。
それにしても飯盛山ってスグ近くだな〜 で、
雪で屋根が白くなっているウチの裏手に飯盛山が鎮座しています。
で、これは3日前に来た、マータさんからの連絡メールに添付されていた写真で、UHOみたいな雲が飯盛山の上に鎮座してますが、
このメールの内容が、ちょっと驚きでした・・
*******************
皆様
こんばんは。
奉納舞についてですが、今回は5名が踊ります。
私はチームのクム(先生)なので、歌い、イプ(瓢箪)を叩いていて伴奏をするので、最初のメインの2曲は踊りません。次に輪になり、あと2曲踊りますがそれは私も一緒に踊ります。
私が一人で踊るのかと思っていた・・・価値観が違った、他にもそう思っていた人がいるのではないか?とキャンセルされた方がいらしたので、一応皆さんにも確認のため、お知らせしておこうと思いました。
私が参加者を募ったのは、ポータルを飯盛山の山頂で開くことを
一緒にやりたいと思う方を募ったつもりでした。
奉納舞は、自然界への奉納であり、皆様に披露する事が目的ではありません。
皆様には、見学して頂けるのですが、これが今回の目的ではありません。
皆様がお申し込み頂いた目的は、一緒にポータルを開くためだと私は思っていましたが、そうではなかった。勘違いしていた、価値観が違っていた・・と思われる方は、キャンセルして頂いても構いませんので、ご連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。
また19日くらいにお天気の様子、駐車場についてなどのメールをお送りいたします。
それから持ち物で一つ追加があります。
登山で履く靴は、上の方で土がかなりドロドロしている部分があります。
ランチ会場は、最初スリッパを人数分用意できないので、土足で入ってもらおうと思っていましたが、かなり登山で履いた靴は泥がついている可能性がありますので、下山後に車の中で履き替える靴をご用意していただけますでしょうか?
電車の方でお荷物が大変でしたら、こちらで冬様の暖かいスリッパが8つくらいはありますので、それをお使いいただけます。(電車の方は8名)
外用のスニーカーとかで大丈夫です。ランチ会場では、椅子席は40くらいありますが、残りは床に座って頂くようになるので、登山靴だとごっつい為、座りにくいと思います。和室(8畳)もありますので、そこは靴を脱いでくつろいでいただけます。
今回、体調不良、冬山登山の準備が出来ない、仕事が休めなくなった等の理由でキャンセルが出まして、今の段階では、69名の参加、車は37台となりました。
前向きなポジティブな気持ちで、童心に還ってポータルを開きたい!という皆様は、ご参加をお待ちしています♪
ちょうど今日の午後、買い物から清里へ戻ってくる間、ずっと飯盛山の上にUFO(雲)が停泊していました。ちょうど、ピラミッドから山道の辺りに守りをかけてくれているように感じました✨
ミラクルな体験、全ては起こるべくして起きることを信頼する体験になると信じています。
マータ
(写真3枚添付致します。ズームすると飯盛山(ハゲ山)が見えます。山がとても小さく見えるほど、大きなUFOでした!)
*******************
登山イベント自体は無料で、登山後のランチは有料(2000円)ですが、大勢が入れる会場を用意してくれた上にスパイクのことまで教えてくれてありがたい限りで、しかしまあ、同じスピ系でも大勢が集まれば、違う価値観の人もいるということ自体が勉強になりました。
先の動画付きメールで、万が一天候不良で「飯盛山登山」が無理なら、「美し森」で奉納舞&“A Kuria Mate !”をヤルと言ってましたが、
当初は85名だった参加申し込みが69名になったとのことで、6と9って確か・・宇宙人が痕跡を残す数字でしたし、
天気予報によると、12月22日の朝方は吹雪で、昼頃から晴れる予報ですが、難易度高いほど盛り上がりそうですし、
滑らないようにスパイクも準備したことだし、予定通り2022年冬至の日が皆で「統べる」日になることを祈ります!
バッチフラワーレメディ レスキュー
https://amzn.to/3NRVnXr
奇跡講座入門 講話とQ&A[新装版]
https://amzn.to/49ktUWu
光の手 (上)
https://amzn.to/42ql0H1
四季彩々和風だし食塩無添加
https://amzn.to/48huJQ5
【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL
https://amzn.to/3B5Ggqg
AQUA SYSTEM 浄水器 ろ過器 置き型
https://amzn.to/4j904dw
COMMENT ON FACEBOOK