酵素カフェ

「深田萌絵さんのお悩み相談」に知るSIBOとNGな組み合わせ

冬至を過ぎると「クリスマス」という習慣が、

「キリスト教国」でない日本に浸透したのは、商売的な戦略に「乗せられた」だけではなく、

もともと、12月25日をイエスの誕生日とした由来が、古代ヨーロッパの「太陽神」信仰から来ているからだと思われますが、

2024年のクリスマスの日、清里高原は穏やかな冬空で、ちょっとだけ庭先に出たら、あまり寒くない・・穏やかなクリスマスでした。

とわいえ、お昼でも外気温5度以下で、ベンガル・ピノちゃんは、

お家の中でゴロゴロ、モミモミしています〜

私も近年、なるべく身体を冷やさない方がいいな・・を実感しており、冬のスタンダード散歩は、家の周囲を一周するだけにしています(笑)。

やはり、50代と60代は違うな〜って感じですが、「ホンダ・日産統合の裏」に鋭いツッコミをしている深田萌絵さんは、

日本人として知っておいた方がイイ「ホンダ・日産統合の裏にイーロン・マスク」

まだ40代半ばですが、健康上の「お悩み」があるとのことで、よしりん先生とのこの対談は、とても参考になりました〜

深田萌絵さんのお悩み相談「SIBO対策について」

多忙の萌絵さん、腸にガスが溜まって胃痙攣を起こすことがあるそうで、よしりん先生は「SIBOではないか?」と言ってます。

SIBOの原因は、ストレスや体温低下も関係あるけど、何が一番いけないか・・は、ズバリ「小麦です」とのことで、SIBOは薬で対処療法してもダメなようです。

SIBOは、小腸内細菌異常増殖症(small intestinal bacterial overgrowth)の略称です。
病気が少ない小腸の中でも最近注目を集めている疾患です。

どんな病気かというと、小腸の中で腸内細菌が異常増殖し、小腸内にガスが異常発生する病気です。

小腸内には通常約1万個の腸内細菌が生息していますが、なんらかの原因によりこの腸内細菌が10万個以上に異常増殖します。

異常増殖した細菌は私たちが摂取した食べ物を餌として発酵し大量のガスを発生します。

https://www.fukuoka-tenjin

SIBOを根本的に治すためには、やはり「食生活の見直し」が必要で、

どういう行動をして、どういう時に症状が出たのか? チェックすることが大切とのことで、これは、あらゆる不調にあてはまりますネ。

で、萌絵さんは、子どもの頃から牛乳がダメで、乳糖不耐性かも?と、湯葉や豆腐は食べている・・けど、

よしりん先生の「牛乳で反応する人は豆乳もダメ!」とのお言葉に、おののいてました〜

そして、外食・加工食品には、何が入っているか「分からない」のが日本の現状で、

結局、彼女のお悩みの原因は、食品添加物と四毒じゃないか・・とのことで、

萌絵さん、「出来るだけ四毒を抜く」と申してましたが、海外出張や外食が多いと、なかなか難しいことです。

そういえば、子どもの頃に牛乳の味が大嫌いだったのは私も同じでして・・

しかしながら、牛乳に砂糖とコーヒーを入れて「コーヒー牛乳」にして飲むのは大好きでした。

杏仁豆腐も大好きだし、よーするに「甘い」乳製品はOKなんですが、乳製品➕○○だとダメかも? という「気づき」が、今年のクリスマスにありました〜

昨晩のクリスマスイブは、ペルーラムさん達と一緒に「若鮨」ディナーで、

「すし懐石」のデザートは、あっさり系で問題なく、

お寿司でお腹いっぱいだけども、クリスマスだし・・って感じで、

その後、お洒落なカフェでパンケーキを食べ、

今回は、クリーム付きをセレクトしたのは、前回の「若鮨」の後もこのカフェに入り、

実例:栄養たっぷり生魚の効用とほどほどな「四毒を抜く」

大きなマグカップのコーヒーはナイスだったけど、

プレーンなパンケーキは、ちょっと物足りない感じがしたからで、

生クリーム付きのパンケーキは、まあ、フツーに美味しかったです。

で、甲府辺りの外気温は6度もあったのですが、清里に着いたらマイナス6度。

いつもなら、温か〜いお茶をいただくところですが、クリスマスだし・・と、買って来たホットワイン(赤)を飲み、

コーヒーカップに三分の一ほどつぎ、旦那さんは全部飲んだけど、私は「嫌な予感」がして、半分残しました。

で、寝る前に案の定、なんか気持ち悪くなりまして・・「強ミヤリサン」を飲んで寝床に入ったけど、胸のムカムカ感は改善せず、

強ミヤリサン 錠 330錠
https://amzn.to/3IncJs9

しかし、寝床から出て、久しぶりに「百草丸」を飲んだら、スッキリし、

効果抜群だったオウバク入り日野百草クリームと予防薬「百草丸」

かなり遅くなりましたが(明け方近く)、ちゃんと眠ることが出来ました〜

「強ミヤリサン」は整腸剤ですが、「百草丸」は二日酔いや「胃もたれ」に効く生薬(胃薬)で、
今まで、あまり出番がなかったけど、効果があることがわかりました〜

【第2類医薬品】日野百草丸
https://amzn.to/41P0JdN

自分は4年前、「赤ワイン・グラス三分の二」で酔っ払い・・お腹も壊しちゃった経験があり、

その時のブログを読み返してみたら、生魚と乳製品、そして赤ワインの組み合わせでして・・今回と同じです。

大統領選のタイミングで「順行」になった水星と火星順行の日に「トラになった話」

そして、お洒落なカフェはファミレス系列なので、パンケーキ(だけ)に物足りなさを感じたのは、何らかの添加物が入っていたせいカモ? と、先のよしりん先生の話で思いました。

しかしまあ、「胸焼け」を引き起こした明らかな原因は赤ワインであり、

赤ワインを飲みたくなったのは、クリスマス気分だった(赤ワインはキリストの血)からですが、自分にとって、乳製品と赤ワインの組み合わせはヤバイようです。

今回は幸い、下痢したり、吐くほどの症状ではなかったけど、「胸焼け」ってイヤなもので、

ピノちゃんも時々、「胸焼け」してるようですが、「百草丸」を一粒だけ、飲ませてみようかな?

と言うわけで、今年のクリスマスは、どういう行動をして、どういう時に症状が出たのか? チェックする絶好の機会となり、

おかげさまで、12月25日、スッキリ穏やかな気持ちで夕暮れ時を迎えましたが、

忘年会や新年会のシーズン、どなた様も体調管理に気をつけてお過ごしください!

バッチフラワーレメディ レスキュー
https://amzn.to/3NRVnXr

奇跡講座入門 講話とQ&A[新装版]
https://amzn.to/49ktUWu

エルダーフラワー レモン 30g
https://amzn.to/3D79hT7

四季彩々和風だし食塩無添加
https://amzn.to/48huJQ5

【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL
https://amzn.to/3B5Ggqg

こめたつ オーガニック オートミール 自然の蔵 有機認証品
https://amzn.to/41ghf6F

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で







LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK