酵素カフェ

藤原直哉氏の変異株コロナに学ぶ「対処療法」の限界と「医食同源」

百人一首の中でも有名な、小野小町の、

「花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」

の「花」は、桜を指しますが、

4月16日夕方、八王子から清里に向かう中央高速からは「新緑」の中、薄ピンクの山桜がかえって目立ってました。

コロナでまたまた緊急ナンちゃらですが、4月17日の土曜、清里は朝から小雨で、

窓の外では、

ほぼ白に見える、山桜が咲いてまして、


お向かいの家は八重桜でしょうか?

ウチの桜は、もともと自生していたものですが、家を建てるために、最低限の伐採にしておいてヨカッタです!

業者に頼まず(節約のためですが)、自分たちで切り開いたからこそ、根こそぎ伐採しないで済んだ次第で、

元々、ココにあった植物たちと、

新たに植えた植物たちが、共生する庭作りをしていきたいものです。


さて、金曜の夜は韮崎の「樹」というお寿司屋さんに寄りまして・・

わりとリーズナブルなのに、中トロがメチャ美味しくて、このところリピしてますが、

板さんいわく、コロナのせいで極上「本マグロ」が入る・・とのことで、客としてはウレシい限りですが、またまたの緊急ナンちゃらで、キャンセルが出ているそうで、飲食店はホントに大変です。

今回、金曜から清里に行ったのは「味噌作り」のためでして・・
金曜の夜から、一晩水に浸けた大豆を沸騰させた後は、

薪ストーブに置いて、半日コトコト煮ます。

味噌作り用には、大豆が十分柔らかく煮えてると、潰しやすいですが、

途中、いい加減の大豆を取り出しておけば、サラダや煮物に使えます!

味噌作りは通常「冬〜初春」ですが、春の遅い清里では今の時期でもOKで、

昨年の今頃に仕込んだ味噌を開けてみたら、

う〜〜ん、とっても美味しく出来てました!

今年の味噌作りは、発酵が早くて美味しく出来ると評判な「いきいきペール」を使ったのですが、

「ウイルスナショナリズム」への警告と抗酸化で免疫力を高める「いきいきペール」

どういう違いがあるか・・実験的な楽しみもありま〜す!

事実、いきいきパックに(出来た)味噌を入れておいたら、美味しくなったので期待しちゃいます。

「手作り味噌作り」は十年目ですが、続いてるのは簡単な上に美味しいからで、

意外と簡単な手づくり味噌の作り方とカビない秘訣

今まで、何でやらなかったのだろう・・と思った次第ですが、

コレって、すぐに「薬」を飲んだり、病院に行く習慣と同じで、

やらないと「わからない」からだと思われますが、

コロナが怖くて、ワクチンだ、薬だ・・の対処療法にやたらと頼るより、

自分の「カラダ」を鍛えていった方がいいと、藤原直哉氏は言ってます。

ウチはペルーの先生と出会った20年前頃から、病院や薬に頼らなくなりましたが、

「花の色は移りにけりな」な昔から、人類は疫病を怖れていたわけで、
コロナが怖い・・という気持ちが出るのは当然なのかもしれません。

また、コロナじゃなくても、先行きがわからない・・という漠然とした不安感もあぶり出されてるようですが、

コロナのおかげでまた「対処療法の限界」もあぶり出されており、

変異するコロナさんに対応するには、自然治癒力を高めるしかない・・と、

今までマイナーだった自然療法がメジャーになっていく流れのようですが、

いずれにせよ、こんな時代だからこそ、もともとの「カラダ」と調和する健康法にシフトするチャンスであり、

ウチは今年も手前味噌で「医食同源」、美味しく健康増進を図りま〜す!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で







LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK