酵素カフェ

腸内細菌環境に影響する「過剰な殺菌」と命を守る節電対策「テレビを消そう!」

標高1200m超えの清里高原では、毎夏8月のお盆時期になると、

「もう、秋ですか?」な涼しさの日が多かったですが、今年はどうでしょうか?

7月2日の北杜市は午後から雨の予報で、

朝7時半頃、ピノちゃんと散歩に出たら

だんだんと暑くなって来たので早めに切り上げて、

ピノちゃん、お家で一休みしてましたが、

10時半頃、ちょっと戸を開けたスキに出ちゃって、

庭先をうろうろしてまして・・

暑いから入りな〜と、家中に戻したら、

自らゲージに入って寝ちゃいました。

午前中は窓を開けないでいたのは、外の湿度が70%もあったからですが(雨が降るせい?)、

結局、午後になっても雨は降らず、午後2時前で外気温27度、湿度も50%代になったので換気をしたら、高原の風が冷たくて爽やかです。

さて、5月21日の記事に「今年はやけに虫が少ないな〜」と書いたら、

「マスク外さないだろうなあ」の理由と備えておきたいオイルランタン

『昆虫!今年は本当に少ないです(T-T)』というコメントをいただきましたが、

真夏となった今(清里の家近辺では)、やはり「今年は少ないな〜」で、例年ならブンブン・ヒラヒラ飛んでるの蜂さんも蝶々さんも、いなくはナイですが、明らかに減っているのです。

植物の方は、まあ通常通りかな・・と言う感じですが、花が小さいような気もします。

いずれにせよ虫さんが少ないと、受粉とか、鳥の餌とか・・自然のサイクルに影響を及ぼしますので、

ちょっと気になる案件ですが、コレってコロナで蔓延化してる「シュシュ」消毒のせい? って、ふと思いました。

過剰な消毒が人体に有害なことは知られてますが、こんな田舎でも、お店や施設は「シュシュ」だらけで、ウチは言われない限り「シュシュ」しませんが、ほんどの人が、まるで当然のように「シュシュ」しているのには驚かされます。

コロナが始まってしばらくして、久しぶりに南部町から東京に出てきたペルーラムさん、コロナ云々より「消毒液だらけで・・」と言ってましたが、敏感な方にはキツイ状態のようで、

最近になって「アニサキス」が騒がれているのは、「シュシュ」消毒で腸内細菌のバランスが弱っているのでは? という意見もあり、同感です。

つまり、アニサキスというのは、

「本来はなんでもないもの」

であり、それがこれだけ日々のように症例が報じられているというのは、「人々のアレルギーが深化している」と感じます。

なんでもないものが、「毒になってきている」と。

そして、多くのアレルギーの原因が「腸内細菌環境に起因している」ことは明白ですので、最も影響を与えているのは、この2年半続いている「過剰な殺菌」だと思います。

https://indeep.jp/prohibit-masks-and-sterilization-now/

そして「空気」はつながってますので、腸内環境を破壊する「シュシュ」が、自然環境に影響を及ぼす可能性もなしにあらずで、習慣で「シュシュ」するのは、是非ともやめた方がイイと思うのですが、

致死率から言っても、たいしたことのない「コロナ」のせいで、どうしてこんなことになっちゃったんだろう・・からすると、テレビの影響は大きいと思われ、「テレビを消そう!」は大賛成です。

昨年までは、週末だけ清里でしたので、八王子の暑さの中「無理してクーラ付けない」をやり過ぎるとヤバいことを重々承知してます。

日本全国バカみたいに「シュシュ」してるのも、「熱中症に気をつけて」「節電しろ」も、政府での方針なんでしょうが・・と言ってる矢先に、「政府、感染「第7波」警戒 全国旅行支援、なお判断保留 新型コロナ」とのことで、

いったい全体、こういう政府を誰が選んだの? からしても、やはりテレビの影響は大きく、

何度も書いてますが、ウチは地デジ化された2011年7月以降、11年間「テレビない」生活をしてますが、何も困ったことはありません!

ちなみに、自分は昭和36年生まれですが、モノ心ついた時(幼稚園?)はカラーテレビでしたので、かなり早くからテレビに慣れ親しんでました。

そして、父がたまに早く帰って来ると「NHKの7時のニュース」になっちゃうので、ヒジョーに残念だった記憶がありますが、

日本のテレビ史を引っ張って来たNHKが、今と昔では「違っている」ことに、両親は気づいてないようです。

◆NHKがテレビ放送を開始したのが昭和28(1953)年2月で、8月には民放もこれに続きました。この年、国産初の14型。17型白黒テレビが発売されましたが、サラリーマンの月給が3万円といわれた時代に1台30万円前後と、まさに高嶺の花。そこで人気を博したのが街頭テレビです。以来数年にわたり、力道山の空手チョップや大相撲の中継に人々は熱狂したものです。

◆昭和32(1957)年には、国産初のカラーテレビが発売されました。しかし、NHKがカラーテレビの本放送を開始したのは3年後で、白黒テレビの世帯普及率は、まだ29.1%に過ぎませんでした。

◆昭和34(1959)年には、皇太子殿下(現在の天皇陛下)のご成婚の模様がテレビで放映され、美智子妃殿下のお美しさに「ミッチーブーム」の旋風が吹き荒れたものです。

◆昭和35(1960)年には、NHKや民放4社がカラーの本放送を開始し、テレビ・冷蔵庫・洗濯機が「3種の神器」と呼ばれるようになりました。

◆昭和38(1963)年には、20万円を切る16型カラーテレビが発売されましたが、普及台数は白黒1,600万台、カラーはわずか5万台ほどでした。この年、初の日米間テレビ宇宙中継の実験放送があり、奇しくもその放送でケネディ大統領の暗殺現場が中継されて、人々は歴史の生き証人になったのです。

◆昭和38(1963)年に1500万件だったテレビ受信契約件数が、昭和42(1967)年には2000万件を突破しています。この間、昭和39(1964)年には東京オリンピックが開催され、これがテレビの世帯普及率を大きく押し上げる契機となりました。

◆昭和43(1968)年には、カラーの世帯普及率は4.4%でしたが、昭和46(1971)年になるとNHKのカラー受信契約は1000万件を突破し、昭和49(1954)年には世帯普及率でカラー85.8%、白黒48.1%と完全に逆転し、急速にテレビのカラー化が進みました。そして、昭和50(1975)年には、カラー受信契約が2000万件を突破して、日本のテレビは、今ではあたり前となっているカラーの時代を迎えることになりました。

◆昭和50(1975)年、NHKのカラーテレビ受信契約数が2000万件を突破し、さらに昭和51(1976)年には、カラーテレビの普及率は94%となりました。今ではあたり前のカラーテレビですが、50年代初頭にその全盛の時代を迎えたのです。

http://www.kdb.or.jp/syouwasiterebi.html

しかしながらお若い世代は違っていて、ハーフの小野田紀美議員はNHKにこんなツッコミを入れてました!

注目の小野田紀美議員と「神人」さん通信

「取れるところから取る・・」って、まるでオレオレ詐欺と同じじゃん! って感じですが、

コロナが出てきて(ワクチン・マスク・消毒)、お金だけでなく、生命力が「取られる」危険性まで出ています。

話は戻りますが、たとえ高原でも日差しが強いので、炎天下にワンちゃんを車内に置きっぱなしはリスキーです。

ワンちゃんだけでなく、何度、事故があっても、パチンコに夢中で「子どもを置き去り」が絶えませんが、「これくらいは大丈夫だろう」が命取りになりますので、

2022年、この猛暑を機会に、

『エアコンを止める節電効果は130ワット。テレビを消すと220ワット』

を肝に銘じ、命を守る選択をしましょう!

「清里レジリオンス」「バッチフラワー&キネシオロジーZoom個人セッション」等のお知らせ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で







LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK