酵素カフェ

清里の「萌木窯」と韮崎の「日月窯」&笠間焼の不思議な話

清里の「萌木窯」と韮崎の「日月窯」&笠間焼の不思議な話

標高高い清里は、10月の紅葉シーズンが終わると急に観光客が減りますが、冬将軍の前、静かに自然を堪能するには11月はイイ季節です。

11月3日、文化の日の「萌木の村」は、ほどよい人出で、
DSC_4661大賑わいだった10月の「私のカントリーフェスタ」最終日より格段に暖かく、

おしゃれなワンちゃんや飼い主さんも、
DSC_4660気持よさそうに日向ぼっこしてました〜
DSC_4663

まだ紅葉も拝めますし、
DSC_4664この時期の清里は山々がクッキリ見える日が多く、DSC_4726この日の昼間は12度前後で、スケッチするにも、DSC_4685お散歩にもイイ日和でしたが、DSC_4687朝晩は4度前後で、地元のパン屋さんは、マイナス気温の時があったと言ってました。

寒さには弱いのですが、カラマツの葉が落ちると南アルプスが家からもよく見えて、
DSC_4709DSC_4721フルシーズンそれぞれの良さがあり、自然はまったく飽きないのですが、

歩いて10分ほどの「萌木の村」では、地元作家の手づくりモノが置いてあったりするので、
DSC_4656DSC_4666たまにはウィンドウ・ショッピングも楽しみます。DSC_4665正直、見てるだけ・・が多いですが!

しかし、「萌木の村」唯一の陶器屋さん「萌木窯」は、

治療士の友人、ペルーマダム&ラム君がわざわざ遠方から「買い物」に来るほどお気に入りとのことで、DSC_4672異国に長くいたからこそ、日本文化を大切にする群馬県出身のマダムは、

「お茶」が趣味だった山口県出身の「ペルーの先生」のために、ペルーで和菓子を手づくりしてて、
CSPibAyVEAAUMHmこんな凝ったのを完全自前で作り、器にも「目利き」です。

さて、そんなペルーマダムのお眼鏡にかなった「萌木窯」ですが、オーナーさんは陶芸家で、

印象的な深い紫ベースの作品です・・
DSC_4674DVC00009.JPG

日月窯

康生は1981年韮崎に日月窯を築くと、間もなく山梨ならではと言える焼き物は?と、そこに原点を置き 構想を練る事になる。

灰の種類も桃・李桃・桜桃・巨峰と増え、それぞれの持つ色が僅かながら見えて来る。更に試行錯誤を繰り返す。
そして3年程時も経つとかなり説得力のある色を引き出す事に成功する。

開窯して35年、更にこの灰釉の可能性を追い続けている。

オーナーさんの「日月窯」は、ノーベル賞で一躍有名になった大村氏の美術館近くで、
data=6PIXh6wE_N94sLjCkX2YnoDq9ITfuc5aVWZXx9YSBCISGqnBgH_Ku-l2Xl5HhB-WsfMEdSVkPl--Bg

極上湯で全国3位に撰ばれた韮崎旭温泉といい、地味な韮崎、案外隠れパワースポットですが、

作家もの陶芸作品には、ちょっとビックリした事があります。

セルフビルド中の清里の家は、一応、自然志向なので、
DSC_4711

洗面所のボールを陶器で作ってもらおうと、茨城県の笠間焼の某陶芸家さんに当りをつけていたのですが、いざ発注しようとしたら、最初に決めていた値段の倍近くの値段を請求されてしまい、

どうしようかと迷っていた時に、たまたまペルーラム君が家に来たので、その陶芸家さんの小物入れと飯椀を、事情は何も話さずにキネシオロジーでチェックしてもらったら、

な、ナント、「コレ、まったく息が通らないです。塩が入ってるのに、珍しいことです・・」とのことで、

小物入れには(専売公社のでない)塩を入れていたのですが、塩の浄化効果を滅するほどの強いマイナス反応だったようで、「家の外に出した方がいい・・」とアドバイスされました。

長年の経験から、ペルーの先生&ラム君のキネシオロジーは信頼度抜群なので、

値上げの件もアリ、迷わず却下しましたが、高価な作家ものの器より、量産品の方が無難な場合もあるようです。
g_1248347559_0「陶器」は縄文時代から作られていて、何万年も残る可能性がありますからね〜

さて、そんなペルーラム君のキネシオロジーもパスした清里の「萌木窯」は、

自身が陶芸家であるオーナーさんのセレクトショップで、

4万円越えの手書き作家モノから、
DSC_46731000円前後のモノまで揃ってて、

今回GETしたのは税込み1080円のコレです。
DSC_4694薬味や醤油を入れる仕切りがあるので、DSC_4696
焼き魚や餃子、オードブルやおにぎりにも良さそうです。

「萌木窯」は「萌木の村」の中央広場をロック方面に進んで、
DSC_4667地味で目立たない店構えですが、DSC_4675なぜかコスモスがまだ咲いていて、DSC_4678ワンちゃんの嗅覚も惹かれたようですが、DSC_4677DSC_4679

店内は「割れ物」だらけですので、ワンちゃんは抱っこして、DSC_4680大人も子ども注意してウィンドウ・ショッピングを楽しみしましょう!









COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 始めまして、萌木窯の康生(kohsei)と申します。
    この度は、心のこもった記事をUPしていただきまして、ありがとうございます。
    これからは、もっともっと寒くなりますが、皆様のお越しを暖かくしてお待ちしてます。
    また機会がございましたなら、是非是非!お出掛け下さいませ。

    • 康生(kohsei)さん、始めまして、

      勝手に書かせて頂きましたのに、ご丁寧にありがとうございます。

      今回の「魚入れ」は、建築士の旦那さんも気に入ってますよ〜

      また、目の保養に寄らせてもらいますので、よろしくお願いします♡

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK