
「神秘十字」という手相があるそうで、この手相を持った人は、
幼いうちから「気づいている」とのことで、その他にも、生まれながらのサイキック能力を表す、5つの「手相」があります。
・・・・・・・・・
①神秘十字(シークレットクロス)
感情線(下図:手の平の左側から延びる線)と頭脳線(下図:手の平の右側から伸びる2つの線の上方)の 間にある十字のサインを神秘十字と呼びます。サイキック能力や霊感があることを示す手相として有名です。神秘十字を持つ人は、幼いうちから、何らかの形で自分の力に気付いているでしょう。
②サイキッククロス
サイキッククロスとは、指の付け根に現れる十字です。西洋手相学では、それぞれの指が惑星を表します。サイキッククロスが現れた場所で、あなたがどの惑星のエネルギーを強く持っているかが分かります。
③サイキックトライアングル
このサインがあったら、あなたが意識的・無意識的に自分のサイキック能力をブロックしていることを表します。たとえば過去世において、能力を悪い目的で使ったり、それによって自分が痛い思いをした経験がある場合、防衛本能が力を封印してしまうのです。ブロックを解放するには、自分も他人もありのまま受け容れ、愛する必要があります。
④ヒーラーマーク
ヒーラーマークとは、小指の付け根にある細い縦線の集まりで、まさにあなたがパワフルなヒーラーであることを示すマークです。人々の感情の機微深くに触れ、癒す力を持つでしょう。現代では、心理学・医療関係、セラピストなどに現れます。
⑤アストラルトラベル線
月丘(下図:小指の下の方のふくらみ)にある横線がいくつも刻まれていたら、あなたに時間と空間を超えて旅する能力があることを示し、魔女の世界ではアストラルトラベル線と呼ばれます。シャーマンたちはアストラル界に入り、そこからヒーリングを行います。あなたにアストラルトラベル線があったら、ヴェールのこちら側と向こう側を行き来する力を、様々に役立てることが出来るでしょう。
・・・・・・・・
たくさんあるので、よーく手を見ると、誰でも一つ位はアリそうで、
自分の右手にも、しっかり①があって驚きましたが、神秘十字パワーは、
酵素作りとか、
味噌作りとかにも、使えるんでしょうかねぇ〜
人一倍不器用な自分は右利きなんですが、
東洋手相的には、利き手でない左手が、
「過去」
「生まれ持った才能(素質)」
「本来の性格」
「潜在意識」
といった、「生まれながら」の先天的なものを表し、
働く手である右手の手相が、
「現在」
「未来」
「努力で得た才能(能力)」
「顕在意識」
といった「後天的」なものを表します。
ですので、上のサイキック手相が右手で出ているのは、
サイキック能力とは生来、潜在的には誰にでも持っているものであり、
それをどれだけ「顕在化」するかは、後天的な選択の問題なのかもしれません。
ちなみに、
「神秘十字を持つ人は、幼いうちから、何らかの形で自分の力に気付いているでしょう」
とのことですが、
自分はいち早く、幼稚園で「ハズされる」洗礼を受けました!
同じ団地のAちゃんとBちゃんと3人で幼稚園から歩いて帰っていたのですが、
ある日、AちゃんとBちゃんが目配せして、2人で駆け出し先に帰ってしまい、「置いてけぼり」にされて、ワーワー泣いて家に帰りました。
で、母親がAちゃんのお母さんに抗議したのか、その日の晩、ウチの玄関先にAちゃんのお母さんがAちゃんを連れて来て、
泣きじゃくるAちゃんに「あやまりなさい!!」となり、
子どもながらに「スッキリ」で、翌日からAちゃんとBちゃんと以前と同じく遊んでましたが、
程なく、その団地を引っ越してから知ったのは、
Bちゃんのお母さんは「あの子は変わってる・・」と言いふらしていたとのことで、
人間とは多種多様で、異質なものを排除しようとする傾向がアルことを、幼くして悟りました。
自分にとっては思い出深い、「ハズされた」幼稚園体験ですが、
バッチフラワーを飲みはじめると、忘れていたイジメ経験を思い出す人がけっこう多く、
トラウマを浮上させて、消化するためのバッチフラワーはスターオブベツレヘムです。
思い出せない消化不良の「感情的しこり」はトラウマとなり、
そういった「感情的しこり=トラウマ」があると、
○○でなければならない
という縛りで、安心出来る「枠=檻」を作りたがる傾向があるようですが、
最近では、「降りちゃおう」な人生にシフトする人も増えてるようです!
・・・・・・
外に稼ぎに出るのが得意な人、在宅等違う方法で収入を得ることが得意な人
それらの人を支える場の整え ( それらを家事というのか ) が得意な人。
それぞれが分担すればよいと思います。
『 誰が食わせて ( 稼いで ) やっていると思っているんだ 』 これはかつて
メディアが使ったことで広まったはずで、本来は冗談の台詞だったのに
それを真面目に捉えた人が本気の言葉として使ったから?余計に質が悪い
ともと思えます。
これを現代で正面から言える人はそういないでしょう。
完全に上を向いて唾を吐いていますw
『 誰が思い切り外で稼げる環境を整えてやっていると思っているんだ 』
少し考えれば ( あ、そう反撃されるな ) とわかります。
まあ、ここまで言っては何かが破綻しますが。
というかそこまで ” 関係性をほったらかし ” にしたらいかんのですが。
失敗して傷つかないとわからないのもわたしたちです。
脱線したね。
家事しながら、以前はよく勤め人やって家事もしていたなぁと思いました。
今思えば、得意なことが年月と共に変わってきたようです。
そこを自分と向き合ってこないと必ず無理が出るので体調不良を抱える。
( ちょっと~無理でっせ~〇〇が痛いでしょ~ ) と知らせがあるのに。
意識をソコに向けて無理なことから降りちゃおう。まずは想像だけでも。
何アホなこと言ってんの?て思うでしょう。
現実には誰がどうやって稼いで生活すんのよ、って。
わかりますよ、かつてそうだったから。 一人でがんばって来たから。
( カップリングせえ、という話ではありません )
必ず変えられます、そして変えるのは自分自身の心ひとつです。
氣付くだけでもいい、
もうやめようって。
そこから事は転がり始めます。
これからは緩やかな横のつながりです。
ヒイヒイ生活させておけば、柔軟で豊かに感じて生きる能力を奪えるわけ。
そんなやり口に乗って来てしまったわけです、先進国の民は。
いろんな”ながら生活”は、自分が楽しくの歩むべき方向を見つけることを
スポイルします。
そしてそこから降りるのコワイ、と植え付けられちゃう。
スマフォやTVから垂れ流される情報に脊髄反射のように反応してると
いいようにされていることに麻痺する。
金曜日に ( ケータイ会社からのほどこしを貰うために )
長蛇のドーナツ屋の列に並んだりw
あと、ポイントゾンビ ( ポイントくれくれw ) になったり。
意識を変え、たった半歩前進するだけで
スタートしちゃいます。
” 本来の役目 ” に乗っかればサポートが
入ります、これは本当。
だから、ねっ。
そこから降りちゃおう。
http://loonyranch.blogspot.jp/2017/11/blog-post_15.html
・・・・・・
“カスタマーセンター業” を「なくなってしまえばいいと思う職種のひとつ」だと言う、「アース・ヒーラーのるうにい」さんのブログからの抜粋で、
個人的には、この夏、mineoのデザリングが繋がらない時期が2ヶ月ほど続き、
古いスマホだから「まあ、いいか。。」であきらめていたところを、“カスタマーセンター業”に電話したら数分で解決したので、
“カスタマーセンター業”って神業で、「なくなると困る職種のひとつ」だと感激しましたが、
そんな“カスタマーセンター業”で鍛えた「るうにい」さんは、
クリスマス前にバッチフラワーのお茶会をするとのことで、
「皆と同じ」からハズれて降りちゃうと、人生はサイキックな展開になるようですよ!
COMMENT ON FACEBOOK