2023年の連休前、4月27日の清里高原は、
抜けるような青空で、
雨降って緑深まる・・という感じで、庭先のヨモギが急に伸びてます。
1日ぶりでお外に出たベンガル・ピノちゃん、急に走り出して、一瞬、消えましたが、
ぐるりと回って道路側にちょこんといて、「ピノちゃん、おいで・・」と呼んだら、ちゃんと来まして・・ちょっと出来の悪いワンコみたいな猫です(笑)。
朝10時、この時の外気温は10度近くまで上昇してましたが、
まだ、外気温4度の8時頃、草原に出てみたら、
珍しく富士山側がクッキリでしたので、
ペルーラムさんの南部町はきっと、超晴天ですネ!
物件の交渉など、ラムさんが最初から関わってきた、古民家カフェ「油屋」さんが、連休初日の4月29日にオープンしますが、
頻繁にオーブが出る件について、「どうしてかね?」と旦那さんに聞いたら、旦那さんいわく「オーナーさんのキャラでしょう」とのことで、
古民家喫茶店のオーブ✨✨
これだけはっきり出てもオーナーは埃だと言い張ってます(笑)#古民家 #古民家喫茶店 #癒しろ地 #たまゆら #オーブ #玉響 #パワースポット #油屋 pic.twitter.com/wb1pOFf2Gn— 縁と緑の日々✨ (@peruperuram) April 14, 2023
「光の玉」は、フツーの人の清らかな心がお好きなようで、人見知りの旦那さんにしては珍しく、「面白い人だね・・」と褒めていて、椅子なんか進呈しちゃってます。
全然、観光地でない南部町でカフェやろう・・というだけでも「面白い人」なんですが、コーヒーは美味しいし、お店の雰囲気も芸術的で、すご〜く、くつろげるわ〜って感じなんで、
こんなカフェが清里にあったら、スグに大繁盛だろうな〜 と旦那さんと話してますが、静岡県人のオーナーさんは「ひっそりと」やりたいので「南部町」なんでしょうネ(笑)。
そういえば最近、人気ブロガーの玉蔵さんが「ある八ヶ岳のスピ系カフェ」に行った時のことを面白おかしく書いてましたが、八ヶ岳って清里のことでしょうか?
******************
ワタスは、マスターが前世が観れるとかのカフェに、面白そうなので行ってみますた。
うーん。
しかし。
行ってみると違和感を感じるところですた。
最初に目についたのは、その店の調度品。
なんか色づかいが毒々しいというか。
ワタスは、なんとなく妖気を感じてしまったのですた。
そしてマスターの話ぶり。
自慢話が多い。
過去にこんな大物と仕事してたんですよとか。
こんな芸能人が来てますたよとか。
マスターの上からの物言いといい、人をズケズケとジャッジするところ。
微妙に違和感を感じぜずにはいられませんですた。
その人はカリスマとして知られていてファンが集まってるようですた。
ワタスがこれこれこういうブログ書いてるんですよ。
ブログの内容はこうで、
毎日股間をガクブルして書いてます。
とかなんとか説明したところ。
不安や恐怖を煽るのは良くないね。
それで人気になってるんじゃ尚良くないね。
そんなのやめてもっとポジティブなこと書きなさいよ。
かなりズケズケ言われますた。
そうですか。
以後、考えます。
とは言ってみたものの。
手放しできてる人なら、ネガティブだろうがポジティブだろうが。
ささ、こっちに来て美味しいカフェを召し上がれ。
一緒にヒャッハーしましょう。
となるはずでしょう。
と突っ込もうと思いますたがやめますた。
良くあるポジティブ強要。
手前勝手な理屈で一面を見てジャッジする。
そんなのはスピリチュアルじゃないでしょう。
例えば、スピリチュアルな人同士が言い争いになったら、
スピリチュアルと言いつつ、仲良くできてない。人と調和できない。
全くスピリチュアルとは言えない。
平和な雰囲気じゃなくイライラした雰囲気。
坊主同士が戦争、宗教派閥で殺し合う。
良くあるパターンでしょう。
結局、スピリチュアルをやろうが、ベジタリアンをやろうが、ボランティアをやろうが。
なにかのこだわりが災いして分離に向かってしまう。
そのカフェは教祖を崇めるカルトのようになってますた。
ほわわーん。ほのぼの。
という暖かい調和とは真逆の雰囲気ですた。
入ってすぐ感じた気持ち悪さはこれだったのか。
なんかの信念。
ネガティブはダメとか。
なんかのこだわりが災いして色んな波と共鳴できない人。
脳みその振れ幅が小さい人。
そっちは分離に向かってしまう。
そうではなく、色々な波と共鳴できる人。
手放しができて、こだわりを捨てられる人。
スピなんかな〜んも知らない
近所のおじさんおばさん。
街で見かける学生。
コンビニのアルバイトさん。
よっぽどやさしく、愛が溢れてる人がいる。
そういう人たちと一緒にいると楽しいし、心が軽やかになる。
カリスマなんかいなくても楽しく調和する場所になる。
結局、なにかを許せてない場所。
イライラした雰囲気。
心の中のいくさが外側のいくさとして現れる。
偉そうに人をジャッジする人から宇宙にジャッジされ自滅して行く。
誰も逃れられない宇宙の法則。
それはやっぱり存在するなぁ。
くほほほほ。
理屈なんていいから平和が一番。
畑に行って太陽の光を浴びてこよう。
気持ち悪いカフェをさっさと出たのはいうまでもないことですた。
本当にありがとうございますた。
https://golden-tamatama.com/blog-entry-ami-universal-law.html
******************
う〜〜ん、そんなスピ系カフェが八ヶ岳にあるのですね・・気をつけましょう!
それとは別に、清里はフツーの観光スポットなので、カフェや飲食店が沢山ありますが、
どこがオススメか・・と聞かれると、ちょっと難しいな〜 という感じで、
一番のオススメだった、清里駅近くのパン屋さん「ブレドオール」は、
2019年11月、「コロナ渦」直前のタイミングで閉店してしまいました〜〜
欧風な気候のせいか、全般に、パン屋さんは美味しい八ヶ岳近辺ですが、
「一見客」狙いが多い観光地では、寿司屋やラーメンなら無難・・というわけでもなく、
「萌木の村 rock」がいつも大繁盛なのも致し方ないだろうな・・という感じで、
最近になって発見した、清里駅近くの「かわせみ亭」は、清里ならぬリーズナブルな焼肉屋さんで、カルビクッパが美味しかったです!
ところで、ネットの「口コミ」情報って、ホントにあてになるかどうか微妙なところですが、
以前、「清里の森」別荘地で(建築の)仕事をしていた旦那さんが、知らずに「入ってしまった」イタリアンの口コミが、メチャ面白くて参考になりました!
圧倒的に評価1が多く、「清里に行きたいとは思わなくなりました」には泣けちゃいます!
******************
●まず、ここの口コミを読んで、納得してから行くことをおすすめします。 2022年夏旅行でこの店に行きました。 水は有料500円×2 濃くて口に合わないコーヒー●●円、サラダ2人で一皿1600円、パスタが1000円超え×2人・・・高額な料理と外見の雰囲気に、期待しましたが・・・・食べる前にシェフが来て料理のウンチクと自画自賛が5分以上と長くて食べられない。 ランチのつもりで行って、2人で5000円軽く超えました。 パスタも感動的なものではなく、今ではOKストアの150円冷凍パスタに感動しています。 自画自賛の経歴やこだわりを持って作る料理でも、食する人が納得する味と料理人の振る舞いがなければ、インスタントやボトルコーヒーよりもつまらないものになってしまうと思いました。 2度と行きません。
投稿:2023年03月30日 スカイさん
●本当は、評価ゼロにしたいとこですが、出来なかったので評価は1で。 あんなひどい店は初めてです。 口コミを見ないで入った事も後悔ですし、思い出したくもありません。 でも、同じような思いをしてほしくないので書きます。 私が行った時も、嫌な感じだったので注文はせず帰ろうとすると、怒鳴られ、手を消毒したんだから消毒代を払え!と言われ、めんどくさいので100円置いてきました。他の方もおっしゃってたように、外まで追いかけてくる勢いでした。 他にもお客さんがいましたけど、よくあんな店で食事ができるなぁと違和感でしかありません。 なんであんな店が続けられるんだろう。 不思議でしょうがないです。
投稿:2022年05月10日 おかめ納豆さん
●人生最悪の体験をしました。 先日ワンコ連れで清里の森へ散歩に行き、園内のテラス付レストランがテラス休止だったので少し歩いてこの店に入りました。やはりテラスは休止だったのでワンコを外に繋いでワンコの見える席に座りました。店に入った時は他の口コミで書かれていた通り「1人1500円、2人で3000円以上」と言われ、軽めのランチのつもりだったのでボンゴレとアメリカンを注文したら「前菜やサラダを頼みパスタ、エスプレッソが本場のイタリア式」と強要。カフェインがダメなのでせめてアメリカンで、と言ったらそれはイタリア式でないとまた強要してくる。でも最初の通りでいいです、と言うと怒ったように立ち去りました。ボンゴレを食べて早く帰りたかったので急いでいるのでコーヒーお願いですと言うと、「私はプロなんだから言われなくてもタイミング見てもう用意している」と怒りながら言われました。席で口コミを見て他の嫌な思いをした方々の気持ちも重なってブチキレてしまいました。「なんでこちらの注文や言う事にいちいち文句を付けるんですか」と言うと「私はあんたのシモベじゃないんだ❗️、云う通りにしてればいいんだ‼️」と逆上。レジで「なんでミネラルウォーターを注文しないんだ‼️ あんたみたいな客がいるからこっちは大変なんだ‼️」もう意味不明です。サービスを提供してお客さんからお金を受け取っているんでしょ?と言うと「お客じゃないんだ、こっちが偉いんだ‼️」もう絶句です。。ドアを開けて帰ろうとしたら後ろから散々罵られました。もう思い出したくもないです。 あまりにも失礼なので会話の途中からスマホで録音しました。各方面で聞いてもらうつもりです。
投稿:2021年10月03日 momo1104melmoさん
●地元は山梨ですが、たまには清里でランチでも・・・。と思い、夫婦で出掛けたのですが、清里で人気のお店がどこも混んでいたため、たまたま見つけた「イタリア料理ロミ清里」へ。 昼時にもかかわらず、お客は私達のみ。 接客・味・価格、全てが初めてで衝撃を受けました。 暫くは、清里に行きたいとは思わなくなりました。
投稿:2020年06月28日 liv********さん
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-8E4P_UZjgjE/review/
******************
「手を消毒したんだから消毒代を払え!」って、いやいやホントにこんな店あるんですか・・という内容ですが、
旦那さんが同僚二人で行った時(2006年頃)は、確かに高圧的だったけど別に強要されることはなく、でも、お味の感想は同じで、同僚は「レトルト?」と言ってたそうです(笑)。
で、他の口コミサイトでも、「1年経っても不快さを思い出します!!」とか、「70年生きてこんな店始めてです」とか、
赤裸々な1点が多い中、なぜか5点満点も少し混じっているのです・・・
**************
●生パスタのラザニアは素材の美味しさが口のなかで広がり、夢中になって食べました。店内の飾り付けも家庭的で素敵でした。清里に行ったらまた訪れたいお店です。
投稿:2022年08月01日 dai********さん
●毎年行っていますがいつ行っても変わらない手作りの体に良いものばかりを使った食材でいつも感動の食事をさせていただいてます。子供含め4人で行きましたが、生ハム、カプレーゼ、スパゲティー、エスプレッソ、手作りアイスで12000円でした。1人3000円としてもイタリア本場の食材と八ヶ岳の新鮮野菜を考えたら安いと思いました。ファミレスやレトルトで濃い味や量に慣れてる方には多分この店のこだわりや努力はわからないと思いますます。私はドイツで仕事をしていた時を思い出しながらひとつひとつのお料理を楽しんでいました。
投稿:2020年08月23日 堀ダンケさん
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-8E4P_UZjgjE/review/
**************
う〜〜ん、ヤラセなのか・・個人の感想なのか?
いずれにせよ、玉蔵さんが体験したスピ系カフェと同じく、上から目線で価値観を「強要」してくる・・という点では同じですが、
この方のように「コント(喜劇)」にしちゃえば叡智になり得ます!
ファミリーで利用しましたが、料理も店員もプロ意識ゼロの単なる素人でした。
カルボナーラは酷いとしかいいようがなく(油の味しかせず、どうしたらこういうものが作れるのか理解に苦しみます)1700円以上します。
子どもも、あまりの酷さに食べることができませんでした。
挙げ句の果てに、パスタの取り皿を頼むと店員に非常に嫌な顔をされた上に自分で取りに行けと言われます。また、来店人数に関係なく1枚以上取ると文句を言われました。
店員の言い分は「取り皿を使われると洗うのに経費がかかる」とのこと。
あまりの態度の悪さに「いやなかんじですね」と言うと、「そりゃ、そうでしょ」とハッキリ言う店員。
(特定の店員ではなく、他の店員も態度は同じです)
隣に座っていたグループは、頼んでいない料理を出されたため、「頼んでいないです」と言ったところ、「注文は確認してますので」と是が非でも、作った料理を食べさせようと引き下がらない店員の姿に注文した方はもとより、周りも唖然としました。
これまで様々なレストランに行きましたが、ここまでコントのように何もかも質の悪いレストランは初めてで、怒りより呆れ果てました。
ハズレた体験も、ここまで極端だとかえって面白いし、単なる知識ではない「叡智」は、一見、ネガティブな体験を通して学ぶことが多く、玉蔵さんもイイ体験をしましたネ。
2020年GW、緊急ナンチャラで「誰も来ない」清里は、まさに「コント」状態で、
あの頃の日本は、世界的に見ると「異常」なほど、感染者も死者数も少なかったことを、皆さん、忘れちゃったのでしょうか?
日本、いや世界全体が「コント」状態のように思えなくもない昨今ですが、
それはともかく、2023年GW前の清里、朝は花びらを閉じていたシシリンチュームが、
午後は開いていて、気温は16度まで気温が上がり、
白いチューリップと、
原種系チューリップ・レディジェーンも、お初に咲き始めました〜
ピノちゃんも、リベンジ日向ぼっこで、
やっぱり新緑の季節は気持ちイイですね!
というわけで、せっかくのイイ気分が台無しにならないように、
口コミ評価ってある程度はアテになるかも? なので、観光地で知らない店に入る際は、一応、確認した方がイイ・・かもしれませんよ〜〜
COMMENT ON FACEBOOK